中国人と社内でコミュニケーションをとるためには?

近年の相次ぐ外国人労働者受け入れ政策の展開によって、多くの日本企業が外国人の雇い入れを検討しています。 外国のなかでも大きな比重を占めるのが、お隣の経済大国・中国の人々です。今や日本よりもビジネスが盛んな中国では、鋭いビジネス感覚を持っている人が大勢います。 優秀な中国人を雇い入れたい場合、どのようなことに注意すべきなのでしょうか。 ここでは、中国人労働者を雇用するにあたり、大きな壁となる「コミュニケーションの問題」について紹介します。


この記事は約6分で読み終わります。

 

会社で中国人とコミュニケーションするのが難しいのはなぜ?

当然のことですが、仕事に対する考え方やスタンスは個々人によって違います。しかし、国民性や民族性が少なからず影響を与えていることもまた事実です。

ここでは「一人ひとりの個性は違う」という前提に立ちながらも、多くの中国人労働者に見られる働き方、考え方を紹介します。

これらを踏まえることで、会社で中国人とコミュニケーションを取ることが難しく感じられる原因が明確にわかります。

仕事に対する考え方が日本と異なる

中国人は、一般的に仕事に対する考え方やスタンスが合理的といわれています。このことは、実際の現場では「給料に見合った仕事をする」という態度で表れます。

日本人との温度差を最も感じる場面の一つが、残業に対する考え方の違いです。最近は日本でも若い人を中心に働き方の意識が変わってきましたが、多くの場合「周りの雰囲気」や「責任感」によって日本人労働者は望まない残業でも受け入れています。

しかし、多くの中国人は「基本的に残業をしない」というスタンスをもっています。合理的に考える中国人にとっては、働くことはお金を稼ぐこと以外の何物でもありません。「責任感」や「やりがい」などの意識は日本人ほどには重視されていないのです。

そのため、他の人の仕事を気にして余計に働くことや、残業を行うことは基本的にありません。

反面、自分に与えられた仕事は正確に最後までやり抜きます。

中国人は自分の意見をはっきり伝える

中国人は日本人に比べて、思ったことをはっきりと口にします。たとえ相手が上司であれお客様であれ、意思表示は明確です。

なぜなら、日本が組織や集団を重視する文化であるのに対して、中国は個を大切にする文化だからです。

明確な意思表示は、和を重んじる日本人にとってときに攻撃的に思えることもあります。しかし、職場での意見交換が活発になり、業務改善に繋がるメリットもあります。

また、中国人は個人の権利を重視するため、率直な意見と同じくらい面子を大切にしています。そのため、中国人労働者の面子を潰すことは、大きなトラブルの原因になります。

面子を潰す行為としては、たとえば公衆の面前で叱責することが挙げられます。他の従業員やお客様がいる前で叱られると「大勢の前で恥をかかされた」と、強い反発を招くのです。

注意を行うときは、プライバシーが保たれた空間で中国人労働者にじっくりと向き合うことが大切です。

目次へ

 

中国人とうまく社内でコミュニケーションをとるには?

ここでは、中国人の文化的特性を理解した上で、うまく社内でコミュニケーションを取るコツを紹介します。

社内のルールやマナーを理解してもらう

中国人労働者には、日本で働く上での社会常識やマナーを理解してもらうことが大切です。

なぜなら、日本で働く以上、日本人の顧客や日本の会社との取引が多くなるため「日本の常識やマナーを知らないこと」がトラブルの原因になるからです。

たとえば、中国人が必ず身につけるべき常識・マナーの1つに敬語があります。お客様や取引先の人に対して、敬語を使わないことが大きな問題になることは、日本人であれば容易に想像がつくでしょう。

日本人は小学生の頃から敬語の必要性や大切さを教えられています。しかし、中国人はそうではありません。

とくに、日本語の尊敬語や謙譲語などは、複雑な敬語体系を有しているため、外国人には理解が難しいといわれています。そのため、社内で徹底した教育が必要です。

中国人への社会常識やマナー教育で大切なことは「すべてを日本式で強要するのは望ましくない」ということです。

というのも、多くの中国人は自国の文化や社会常識に愛着や誇りを感じているからです。むやみに日本のやり方を強要すると、人権が侵害されたと捉えることもあり得ます。

大切なことは「どこまで文化やマナーの違いを許容できるのか」を明確にし、教えるべき社会常識やマナーについては、ビジネス上の必要性を正しく理解してもらうことです。

「これが日本の常識なのだから言われた通りにしましょう」というのではなく「なぜ必要なのか?常識やマナーを守らないことでどのようなデメリットがあるのか?」を丁寧に説明する必要があります。

中国人従業員への教育は、決して容易ではないでしょう。ときには手厳しく注意や指導を行う場面もあるはずです。そのときは、本人の面子が損なわれないよう指導を行うことを心がけてください。

具体的な言葉にして指示や評価をする

中国人従業員に、指示や注意を行うときは可能な限り具体的な言葉にして伝えましょう。

なぜなら、「空気を読む」という日本独特の文化は中国人には通用しないからです。加えて、日本社会のルールやマナーを知らない中国人と日本人との間には「言葉で言わずともわかる」共通認識もないため、曖昧な指示では意図に反した行動を取る可能性もあります。

中国人に指示を行う場合は、はっきりと取るべき行動を言葉に出しましょう。さらに相手の理解が正しいかどうかを確認することも大切です。

大変な手間がかかりますが「無用なトラブルを防ぐことや当該従業員の成長に必要な措置」と割り切って、中国人従業員が日本での仕事に慣れるまでは徹底して行いましょう。

褒めるときは人前で褒めて、大いに面子を立てましょう。すると、中国人労働者の仕事に対するやりがいや意欲も上がるはずです。

このとき「何がどう良かったのか」を具体的に言葉にすることが大切です。そうすることで「仕事を行う上で何が良いこととされるのか」を正しく理解できるようになるからです。

目次へ

 

 

 

まとめ

わずか数十年の間に日本を追い越し、世界第二位の経済大国に躍り出た中国。経済の成長速度には、目を見張るものがあります。

そのようなビジネス大国・中国の人々は、徹底的に合理的な考え方を持っており、我が国でも、来日する中国人労働者には大きな働きが期待されています。

しかし、中国人労働者を雇う日本企業では、文化や社会常識の違いがトラブルの原因になることもあるのです。

ビジネスで中国人労働者に存分に力を発揮してもらうためには、異国の習慣や個々のメンタリティを正しく理解し、日本の習慣を正しく身につけてもらうことが大切です。