人手不足が続く小売業界に有効な対策はあるのか?!

サービス業や飲食業などは人手不足が深刻です。スーパーマーケットなどの小売業界でも求人をいくら出しても人手が集まらず人手不足の状況が続いています。 どの小売事業者も深刻な人手不足に頭を悩ませていると思いますが、この状況を打開する有効な対策はあるのでしょうか? ここでは、小売業の人手不足の理由や人手不足による倒産も起きているという現状、そして、人手不足を解消する対策はあるのかについて、詳しくご紹介したいと思います。


この記事は約6分で読み終わります。

 

小売業が人手不足の理由とは

そもそも、なぜ小売業界ではこんなにも人手不足が深刻なのでしょうか?

職種別にみても小売業界の不人気ぶりは年々顕著になってきており、小売業者は深刻な人材不足に頭を抱えています。

特に、日本人の求職者確保は絶望的な状況です。

小売業界に人手不足が続く原因とは何なのでしょうか?

営業時間の長さ

小売業は24時間営業や深夜営業の店舗が多く、勤務時間が長いことから体力的に辛い仕事です。

そのため、長時間労働を避ける労働者が多く、小売業の不人気の理由の一つになっています。

土日勤務が必須

土日が休めないというのも、小売業の不人気に拍車をかけています。

特に、子育て世代の女性は小売業で最も活躍する層です。

しかし、子供の学校の休みに合わせて仕事を休みたいため、実生活と勤務形態が合っていません。

また、子育て中の女性だけではなく土日に休みたい人は多いため、小売業は労働力不足につながっているのです。

シフト制で決まった曜日が休みではない

年中無休の小売業はシフト制を導入しており、土日が休み、水曜日は定休日などという決まった曜日が休みという店はほとんどありません。

そのため、毎月同僚たちとシフトを組むため、休みたい日に休めるとは限らないのです。

やはり、労働者にとっては休みの日が決まっている方が安心して働くことができるため、小売業の不人気の理由となってしまっています。

低賃金

小売業は薄利多売が基本なので、従業員の賃金の水準が低くなりがちです。

労働時間は長いのに低賃金では、不人気なのも当然のことかもしれません。

目次へ

 

小売業の人手不足倒産

人手不足が続くと、人手不足倒産になる企業もあります。

人手不足倒産は、次の4つのタイプに分類されます。

後継者難

小売業経営者の後継者がいない、チーフや主任、管理職などを受け継ぐ人がいないというパターンです。

後継者がいなければ小売業は成り立たず、やむを得ず店を閉めるというケースが後を絶ちません。

求人難

最も多いのが、求人難です。

仕事はいくらでもあるのに人手が足りないために、店を閉めるパターンです。

都市部よりも郊外の店舗に求人難による人手不足倒産が多く見られます。

従業員退職

古くから勤めていたベテラン従業員が退職してしまうことにより起こる、人手不足倒産です。

従業員が退職したら新しい人材を雇えば良いという簡単な問題ではありません。

仕事の経験やスキルが高い従業員が一人辞めてしまうと、店が回らなくなってしまうこともあります。

そのため、最終的に人手不足が深刻になり、人手不足倒産が起こるのです。

人件費高騰

人件費の高騰も、人手不足倒産を後押しします。

人材が集まらないため、人件費はこれ以上下げることができません。

人材を確保するために給与水準を上げて求人を出さなければ、求人は集まらないのです。

そのため、店舗を維持するための人件費が高騰していき、結局人手不足倒産という結果になってしまうのです。

これらのことから、外国人の採用を受け入れる企業が増えてきています。

特に、大手メーカーや携帯キャリアなどでは、積極的に外国人人材を採用するようになってきました。

今後は中小企業であっても、外国人採用を考えなければならない時代なのかもしれません。

目次へ

 

小売業の人手不足の対策

では、こうした小売業の深刻な人手不足に対して、どのような対策を行えばよいのでしょうか?

人手不足を解消するための対策について、考えてみましょう。

省人化

設備やITシステムなどを導入し、仕事の中で人による作業を省いていくという省人化が人手不足対策として有効です。

例えば、無人レジを設置してレジ打ち要員を削減する、商品の注文をタッチパネルで行えるようにする、営業時間を短縮して人員を削減する、サービスを簡易化するなどの対策が有効です。

ただし、無人レジやタッチパネルなどの導入時には、莫大なコストがかかります。

そのため、ある程度の初期投資をしてもそれに見合ったメリットが得られるのかを、しっかりと検証してから導入を判断すべきです。

また、初期投資だけでなく、社員にスムーズに対応してもらえるかの訓練期間が必要な場合もあります。

さらに、営業時間の短縮やサービスの簡易化を行う際には、売上の減少や顧客満足度の低下などのデメリットも伴うことを、考慮に入れておかなければなりません。

省人化は人手不足に対する有効な手段ですが、対応の仕方を間違えるとさらに状況の悪化を招く恐れもありますから、十分注意する必要があります。

シニア世代の雇用

高齢化が進み、働きたいシニア世代が急増しています。

そこに、人手不足の小売業が、ちょうどぴったりマッチするのではないでしょうか?

高齢者ならそこまで高い賃金水準は求められませんし、シフト制で労働時間が限られていても問題ないでしょう。

問題があるとすれば長時間労働ができないという点ですが、きちんと配慮ができれば働く意欲がある高齢者が数多く集まってくるはずです。

これからさらに加速する高齢化に対して、小売業界も対応していかなければならない時代なのかもしれません。

外国人の雇用

日本人の働き盛り世代を雇用するのは難しい時代になってきました。

そこで、目先を変えて外国人を雇用するのも良い方法です。

日本で働きたいという意欲のある外国人は多く、企業側さえ受け入れ態勢が整っていれば、多くの外国人が集まってくるでしょう。

ただ、外国人を雇用するのは手続きの煩雑さや、言語や文化、考え方の違いがあり難しいと考えている企業も多いかもしれません。

そういった壁を感じているなら、まずは、外国人人材派遣のプロフェッショナルに相談してみてはいかがでしょうか。

外国人の人材派遣から、採用時の手続き、語学教育や職業訓練、採用後のフォローまで対応しているところもあります。

外国人を雇用した実績がない企業でも、外国人雇用のフォロー体制が万全なので安心して外国人を受け入れることができます。

社内に外国人雇用の実績がない場合や、過去に外国人を雇用して失敗したことがある場合に、おすすめです。

 

目次へ

まとめ

小売業は今深刻な人手不足に陥っています。そして、人手不足がこれ以上続くと、人手不足倒産が起こってしまうかもしれません。そんな深刻な人手不足を解消するためには、省人化やシニアの採用、外国人の採用など、今までにない新しい対策が必要です。

また、採用後には、モチベーション高く働いてもらうためにも、研修で定期的に教育が受けられる機会をつくることが大切です。

どういった研修をしたらいいかなどお悩みがございましたら、ぜひイマジンネクストにご相談ください。