人手不足の企業から脱却するには?即戦力人材を確保するためにできること

少子高齢化や人口減少、サービスの多様化など、さまざまな要因で人手不足が深刻化しています。新規雇用を増やしても、育成に時間がかかるだけでなく、定着せず退職してしまうという懸念もあるのではないでしょうか。 ここでは、即戦力となりうる人材を確保するためにできる工夫や、人材を定着させるための職場環境づくりについて紹介しています。


この記事は約5分で読み終わります。

 

即戦力の人材を確保するために企業ができる取り組み

以下では、即戦力人材を確保するために、企業でできる取り組みについて見ていきます。

「即戦力」を定義する

まずは即戦力人材を大まかなイメージではなく、「具体的に」どのような経歴やスキルを持っている人を指すのか、定義付けを行う必要があります。

募集している企業側に具体的な人材のイメージが無ければ、求職者に伝わらず、機会損失を招くおそれがあります。

求人広告などを出す場合には、即戦力人材をどのポジションに配置するのかや雇用形態についてなど、求めている人物像を明確にアピールすることが大切です。

採用方法を見直す

人手不足の解消には、採用方法の見直しも効果的です。即戦力となる正社員の中途採用は、優秀な人材ほど雇用条件の良い大手他社と競合することになります。

条件に見合う求職者が現れず採用に時間がかかると、求人広告の掲載費用などのコスト負担だけでなく、空いた人員の分を補って働いている社員の負担も増加します。対策として「募集の間口を広げる」という手段が有効です。

たとえば、正社員での就労は不可能でも、時短であれば可能な場合もあるでしょう。
また、シニア世代や主婦層などのパート・アルバイトの募集枠を増やし、既存の社員の業務負担を分散することも手段のひとつです。

そして、求人広告を掲載する媒体が、募集している職種とマッチしているかという点も、確認しておく必要があります。

目次へ

 

即戦力の人材を定着させるためには

採用に至った人材でも、会社に定着できずに早期離職してしまうこともあります。

ここでは、早期離職を防ぎ、会社に定着してもらうための方法について紹介します。

教育制度を充実させる

未経験から技術や知識、ノウハウを身につけてもらうためには、研修制度を充実させ「業務を体系的に学べる仕組みづくり」が大切です。

体系的に学べる仕組みとは、ゴールを明確にすることで、どのような「知識」や「技術」を身につける必要があるのかをわかりやすくしたものです。

業務の流れ・スケジュールを具体的に提示し、専門用語などもマニュアルとしてまとめておくと、スムーズに指導することが可能になります。

マニュアルで予習・自習させたり、基本的なことは現場に出る前に研修をしたり、現場では教育担当者のOJT指導の元、実践を通して身につけたりなど、どの段階でどの形式の教育がベストなのか考え、計画しておきます。

教育制度を充実させることで、「悩みや疑問を解消しやすい環境」が整い、早期離職を防ぐ手段になると考えられます。

職場環境を見直す

職場環境を見直し、働きやすい環境づくりを行うことも大切です。
職場に馴染めるように、業務の負担となっている課題を解決していきます。

例えばペーパーレス化や勤怠・目標監理の可視化など、適宜ツールを活用し、積極的に業務の効率化を図るのも方法のひとつです。

飲食店であれば、オーダーをタブレット注文に変えることで「注文を取りに行く」という業務が軽減されます。また、新社員だけでなく、既存の社員への気配りも必要です。

就業中に困っていることはないか、負担に感じている業務はないか、「定期面談」を行い、気軽に相談できる環境を整えることも大切です。

目次へ

 

即戦力となる人材を確保する方法

ここでは、即戦力となる人材を確保する方法として「ダイレクトリクルーティング」と「外国人労働者の雇用」について紹介します。

ダイレクトリクルーティングをする

ダイレクトリクルーティングは「攻めの採用方法」とも呼ばれています。

求人募集を出し、求職者からの応募によって選考を行うのではなく、企業から「直接求職者をスカウト」する採用方法です。

求めている人材を企業側から選定することができるため、条件に合うか否かをスクリーニングすることが可能になります。

求職者とのコミュニケーションがとりやすく、求職者が求めている条件との擦り合せも容易になるでしょう。

求人広告を出しているサイトやアプリの種類によっては、企業から直接スカウトを送ることが可能なものもあります。

登録している求職者のプロフィールからフィルタリングし、求めているスキルを持つ求職者に、求人条件を見てもらえる仕組みです。

採用活動の一助に、上述のような機能の活用も検討してみてはいかがでしょうか。

外国人人材を活用する

人手不足解消への即戦力として「外国人労働者の雇用」も有効な手段です。
外国人観光客が増加している昨今、サービス・接客業を中心に多言語対応が求められています。

新設された「特定技能制度」などを活用することで、業務に対する知識や技術が既に身についている外国人労働者を雇用することが可能になります。

特定技能の資格を有している外国人労働者は、一定レベルの日常会話や業務に関する日本語を話せるため、多少の差はありますが母国語と日本語で「対応が可能な人材」です。

しかし、特定技能制度を含め、外国人労働者の雇用には、在留資格や滞在可能な期間に注意が必要です。在留期間に上限がある、申請手続きや外国人労働者の就業にフォローが必要など、日本人労働者とは異なる対応が多くあります。

そのため、外国人労働者の雇用を初めて行うなど、疑問点や不安がある場合は「外国人雇用に特化したエージェント」の活用がおすすめです。

目次へ

 

まとめ

人手不足解消のために、即戦力人材の雇用は、業種に関わらず企業のメリットになります。

採用を始める前に具体的に即戦力として求めている「スキルや経験」を絞り込み、未経験の業務については「指導可能な体制」を整えておく必要があります。

パート・アルバイトだけでなく、外国人労働者の雇用も、求職間口を広げることに繋がります。
柔軟な採用スタイルをとることは、人手不足解消に役立つ手段のひとつになるでしょう。

採用時のマニュアル制作や研修構築をするためのマンパワーが足りない時は、ぜひイマジンネクストへご相談ください。