中国人観光客が多い時期を知って人材不足を防ごう!

訪日外国人の中でも、圧倒的な数を占めるのが中国人観光客です。日本では飲食店や家電量販店、ドラッグストアを訪れて、積極的な消費活動を行います。 現在、事業や店舗を展開していて、中国人観光客が多く訪れるところもあるでしょう。接客サービスや対面でのビジネスを行っている場合、来店客数が増えすぎると、対応しきれないケースが生じます。 訪日する中国人観光客が多い時期を知っていれば、あらかじめ人員を雇って、事前に対策することは可能です。人手不足を防ぐための解決策をご紹介します。


この記事は約5分で読み終わります。

 

中国人観光客はなぜ夏に一番増えるのか?

日本を訪れる中国人観光客が、最も増えるのは夏期です。なぜ夏場に集中するのでしょうか。

中国人観光客は夏期に最も多い

近年のデータによれば、2018年の訪日中国人数は約838万人です。また、月別で見ると夏期が多いという結果になっています。

中国人といえば、旧正月がある1~2月の旅行者が多いイメージがあるかもしれませんが、実際は1~2月にかけて訪問数は伸び悩みます。6月から夏に向けて旅行者が徐々に増える傾向があるのです。

[参照]国土交通省・平成30年度 観光の状況

なぜ夏期が多いの?

中国人観光客が6~8月に集中する理由は、中国国内の休日事情が関係しています。一般的に中国の夏休みは7月初旬~8月末です。日本のお盆休みやゴールデンウイークのように中長期の休暇を利用して、海外旅行をする人が増えます。

1~6月にかけては中国の節句や記念日が続くため、国内での予定が重なります。その一方で夏期は大きなイベントがありません。中国人にとって海外旅行の予定を立てやすい時期となるのです。春節や国慶節の時期は、航空券が高騰することも、海外旅行を抑止する要因となっています。

中国ならではの休日事情が、中国人が海外旅行をする機会を生み出しているのでしょう。

目次へ

 

中国人観光客が少ない時期はいつ?

先ほどもご紹介した通り、1~2月にかけ訪問者数は伸び悩んでいます。結果、もっともその影響を受けるのが3月のようです。

理由は、休日事情が関係しています。

春節(旧正月)がある2月や、7連休となる国慶節(建国記念日)にあたる10月1日は、アメリカ、タイ、ヨーロッパへの海外旅行に人気が集まります。

とくにドイツやフランスは、中国人にとってビザが取得しやすい国として知られ、観光客数を伸ばしているのです。積極的な消費活動をする2月と10月の翌月は、中国全体で旅行客数が減少する傾向にあります。

しかし、全体的に見れば、1年を通して訪日する中国人観光客数は比較的安定しており、大きく低迷する月はないといえます。

目次へ

 

中国観光客の動向からみた対応策

中国人観光客は夏期に多いことが判明したからこそ、来日にしっかりと備えておかなければなりません。彼らの価値観やニーズを把握しておく必要があります。

中国人観光客の動向に注目し、具体的な対応策をみていきましょう。

中国人の働き方

中国人観光客に対応するために、中国人の従業員を雇用する企業も少なくありません。これからの採用を検討している場合もあるでしょう。

中国人の来日が急増する時期は、日本人ではなく中国人の従業員に接客を任せた方が評価や人気が高くなります。言語が通じないストレスで評価を落とすケースが多々あるなかで、良質な商品やサービスを提供することができます。

中国人を雇用する際に最も大切なことは、彼らの働き方について把握しておくことです。日本人が持つ仕事観とはまったく異なります。

中国人の特徴をひと言で表すと、個人能力主義です。日本的な企業風土と違って、誰かと協力をするのではなく個人の能力で仕事を進める傾向が強くあります。

すべて個人に委ねられるため、社員の教育や育成という考え方があまりありません。新人教育は簡素な内容で、すぐに現場で活躍するケースがほとんどです。

就業時間内に、必ず仕事を終えて、成果を残すことが重視されています。サービス残業はせず、白黒はっきりとした働き方が好まれます。

中国人観光客の心をつかむために中国人スタッフを雇用することは効果的です。しかし中国人の働き方に理解がなく、採用活動に失敗すれば集客するチャンスを逃すことになります。

中国人観光客が求めること

中国人観光客の動向について言えることは、お金の使い方が変化を遂げつつあることです。中国人の興味が“モノ”から“体験”へ。“モノ旅行”から“コト旅行”に、シフトしてきています。

今までは家電製品や医薬品、高級ブランド品などが人気を集めていました。現在は日本でしか体験できない日本の文化・芸能・伝統体験がトレンドとなっています。例えば、着物体験や寿司職人体験、歌舞伎鑑賞などです。

中国人観光客が訪れる場所も、“都心”から“地方”へと移っています。お金の使い方が変われば行動も変わります。この変化に伴って起きているのがコミュニケーション問題です。

観光庁のアンケート調査では、訪日外国人が旅行中に困ったことで最も多かったのは「施設等のスタッフとのコミュニケーションがとれない」(26.1%)ことでした。

[参照]国土交通省 観光庁 訪日外国人旅行者の受入環境整備における国内の多言語対応に関するアンケート

ニーズを把握できているからこそ、言語の問題は早急に、そして優先的に対応すべきことです。解決をすれば、集客力を一気に増幅できる可能性があります。

 

目次へ

まとめ

訪日する中国人観光客が夏に集中すること、そしてそれは中国人国内の休日やイベント事情が関係していることが要因であるとわかりました。

中国人観光客が多い時期を狙って集客をするためにも、彼らのニーズを把握しつつ、中国人スタッフを常駐させることが、効果的な対策となります。日本人とは仕事観が異なる中国人ですが、専門的な人材会社に依頼をして、即戦力となる人材の採用を成功させましょう。