2018.07.21 本・読書
待て、しかして希望せよ!モンテクリスト伯
キーワード:アレクサンドル・デュマモンテクリスト伯岩波文庫
個人的に2018年上半期ベスト1ドラマ!
視聴率は悪かったですが、私の中では、2018年上半期(というか、この数年の中で)ベスト1のドラマでした。
比較できるほど、ほかのドラマを見ていませんが、惹きつけられて、次の展開が待ち遠しかったです。
並行して、ドラマの原作、岩波文庫の「モンテクリスト伯」全7巻をやっと昨夜読了。
最後のページでは、涙が止まりませんでした!!
本の影響もあるのか、ドラマ自体の凄さなのか、ドラマ終了後も、主題歌や挿入歌、ディーンフジオカの表情がよみがえるのです。
小説は全7巻
全7巻の小説を読んだのは、学生時代以来。
アレクサンドル・デュマという文豪による小説。
1840年代当時、フランスの新聞に掲載され大人気をはくしたそうです。
(日本では『巌窟王』の名称でも知られています)
全7巻とはいえ、一気読みできる面白さです!
日頃読むミステリーや経済小説と違って、1800年代のヨーロッパの話ですし、さすが文豪!と思えるような、独特な比喩表現や言い回しなど同じところを何度か読み返しながら、味わい深さを感じました。
印象的な最後のページ
さて、最後のページ。
主人公のモンテクリスト伯が、若い二人にあてた手紙。
「この世には、幸福もあり、不幸もあり、ただ在るものは、一つの状態と他の状態との比較にすぎないということなのです。
きわめて大きな不幸を経験したもののみ、きわめて大きな幸福を感じることができるのです。
生きることのいかに楽しいかを知るためには、一度死を思ってみることが必要です。
(中略)
そして、主が、人間に将来のことまでわかるようにさせてくださるであろうその日まで、
人間の慧智はすべて次の言葉に尽きることをお忘れにならずに。
待て、しかして希望せよ!」
ドラマのラストも、この言葉が語られ、「待て、しかして希望せよ!」に、原作ファンも、視聴者も感動したと思います。
原作の最後では、繰り返すように、若い女性の口から、
「伯爵さまがおっしゃいましたわ。
人間の智慧は、ただこの二つの言葉にふくまれている、と。
待て、しかして希望せよ!」 (完)
「待て、しかして希望せよ!」とは?
さて、この「待て、しかして希望せよ!」とはどういう意味でしょうか。
待つこと。
耐えること。
希望を持つこと。
困難や逆境にあっても、あきらめないで、明るい未来を信じること。
自分や大切な人の思いや願いが叶うよう、努力していくこと。
もしかしたら、案外、難しいことなのかもしれません。
そういえば、私は、せっかちだから、「待つこと」があまりできませんでした。
すぐに結果を求めてしまうところもありましたが、だんだんと忍耐強くなれました。
「待つこと」はAIにはできないけど、人間だからこそできるものかもしれません。
待つその先に、素敵な贈り物があるのでしょう。
希望を持てとはいえ、すぐにあきらめてしまう人がいるかもしれません。
「将来に希望が持てない若者が世界一多い日本の実態」というような記事もありました。
でも、多くの人は、「希望」という言葉が大好きだと思います。
私も、若いころは「自由」が大好きでしたが、今は、「希望」です。
そして、どういう人が好きかと聞かれたら、「希望のある人」と答えたいです。
もう5-6年前ですが、弊社の役員会で、毎月、部門の責任者から報告を受けていました。
新卒入社から6-7年で課長になった女性が新しく加わるようになり、話し終わって出て行った後。
新鮮な空気や勢いが充満し、年配の取締役が「希望を感じるねぇ。まさに希望だね」とおっしゃってくれたことが私もすごく嬉しかったんです。
「待て、しかして希望せよ!」のセリフに、その時の光景が懐かしく思い出されました。
まだまだ私も「希望があるね」と感じてもらえるような人間でありたいですし、たくさんの希望を持っていたい。
イマジンプラスも今年は新卒社員が7人も入社してきて、まさに希望がいっぱいですが、人間同様、企業も、「待て、しかして希望せよ!」
本とドラマについては、6月のブログも合わせてご覧ください。
もうひとつの私のアメブロの書評ブログ、
「本の海、空のパワースポット」は、読書や日々の生活を書いています。
「ざんねんないきもの事典」
https://ameblo.jp/imagineplus/entry-12386095397.html
<笹川祐子の感謝ブログ> 創業した会社を上場企業にグループインしましたので、こちらの社長ブログへ移管しました。
★笹川祐子 プロフィール
★ライフ・リノベーター宣言
★企業の人材教育・育成ならイマジンネクストへ
社員研修を検討中の方へ
社員のスキル向上で、このようなお悩みを抱えていませんか?
- 外国人を採用しても、すぐに辞めてしまう
- 言葉・文化の壁があり社内コミュニケーションがうまくいっていない
- 日本のビジネスマナーや商習慣を理解してもらいたい
- 新人の配属前に、役立つ研修を色々と受けさせたいが、何かメニューを提案してほしい
- 後輩の指導をする先輩社員が悩みを抱えている様子がある
- SEのコミュニケーション力をUPさせたい
- 新人や事務スタッフのパソコンスキルを向上させたい
- リモートワークを導入しているけれど、Microsoft 365のアプリが上手く使いこなせていない
- プログラミング教育など、新人研修の講師が不足している
- メンタル不調になるメンバーが最近増えてきたので何か対策をしたい
- 健康経営を推進するために、従業員の健康意識も高めたい
- ハラスメントへのリスク意識を高め、安心して働ける職場環境をつくりたい
内容や時間等、一社一社に合わせてカスタマイズしていますので、研修一覧に記載のないものでもお気軽にご相談ください。
CATEGORY
- 介護 (4)
- マインドフルネス (11)
- ジェンダー、社会課題 (29)
- 匠アカデミー (16)
- 起業・経営・会社 (518)
- ライフリノベーター (76)
- 幸せなM&A (13)
- 本・読書 (324)
- 今必要なビジネススキル・マインド (94)
- 寄付・支援・CSR (41)
- 北海道・道産子 (92)
- 異業種交流・女性経営者会・社長仲間 (68)
- 自己啓発・講演・セミナー (160)
- 神社・温泉・国内旅行 (81)
- 海外 (25)
- 日記 (328)
- 音楽・映画・ドラマ (67)
- グルメ・ワイン (12)
- 風水 (64)
- 健康・美容 (93)
ARCHIVE
- 2024年+ -
- 2023年+ -
- 2022年+ -
- 2021年+ -
- 2020年+ -
- 2019年+ -
- 2018年+ -
- 2017年+ -
- 2016年+ -
- 2015年+ -
- 2014年+ -
- 2013年+ -
- 2012年+ -
- 2011年+ -
- 2010年+ -
- 2009年+ -
- 2008年+ -
- 2003年+ -