研修資料ダウンロード
相談する

2018.12.27 今必要なビジネススキル・マインド
時間を守る タイムキーパーの活躍

キーワード:クリスマス締め切りを守る

こんにちは。笹川祐子(https://twitter.com/imaginenext_ceo)です。

受付のクリスマスツリーが片づけられてました。

私はいつもクリスマスの朝、デスクで、社員たちを待ち構えていて、「メリークリスマス!」と声をかけ、みんなの反応を楽しんでいます。
「お・お・おはようございます」っていう人も、さっと切り返してくれる人も。

で、それは12月24日だと思い込んでて、25日は普通に「おはようございます!」とみんなに声かけていたら、

「社長!メリークリスマスって言わないんですか?今日ですよ」

えっ、24日だと思ってたよ・・・

さて、時間を守る!締め切りを守る!

 

わが社はお客様やスタッフからのトラブル対応など、予期せぬ対応もあり、行事やイベントに全員定刻にそろわない、ということが多々あります。

これを「しょうがない」で片づけず、そういう状況でも、全力を尽くし、時間を、締め切りを、約束を守る!ということを徹底するべく取り組んでいます。
そのためには、段取りをしっかり組む、というのが大事です。

 

タイム・キーパーの役割も!

 

チーム内に、タイムキーパーの役割の人を決める。
自ら、タイムキーバーをやってくれる人がいてありがたいです。
みんながバタバタしている中でも、「はい、時間ですよ!行きましょう!やりましょう!」と声掛けしてくれます。

 

「時間を守る」ということは、相手の時間も大切にするという本質は?

 

それは、「思いやり」と、時間を無駄にしないという「利益志向」が根本にしっかりあるということです。
中国に行ったとき、現地のいろいろな方々とのイベント、行事が盛りだくさんでしたが、先方がものすごく、徹底されていました。
○時にこうですから、○時には○○済ませておいてください。
など、細かい指示もありました。

時間に正確であるというのは、日本人の専売特許でしたが、スピード感においては、かなり遅れをとっています。
先月、シンガポールに行って、日本の成長企業の社長や、女性経営者と行動しても、この時間厳守は徹底されてます。

旅先でも、皆さんいろんなことがあるわけですが、一日何度もある集合時間にぴたっと集まります。
女性社長たちは、それぞれわがままな人も多いのですが、(それも魅力のひとつ)買い物が長引いたりしたら、60代70代の人が必死で走ってきます。
団体行動では、絶対遅れない、人に迷惑かけない、というのが身に沁みついているのです。

始まり、終わりの時間を守る!

 

えてして、私たちは始まりの時間に遅れないようという強い意識と行動はありますが、意外と終わりがだらだらしてしまうことも。
会議も終わりの時間決めが大事だと思います。

なので、私が食事会や会合を主宰する時は、何時お開きです、と伝えておいて、中締めをし、帰る人、移動するひとが動きやすいように配慮します。
イマジンプラスの社員10か条にも「遅刻厳禁。時間厳守。約束を守る」を掲げています。

年末進行で仕事もプライベートももりだくさん。
想定外のことが発生するかもしれませんので、時間に余裕を持って行動したいものです。

明日、社内は納会や忘年会があり、幹事たちは進行準備に抜かりがないようです。
無事仕事納めの日となりますように。

もうひとつの私のアメブロの書評ブログ、
本の海、空のパワースポット」は、読書や日々の生活を書いています。
「気力をうばう「体の痛み」がスーッと消える本」 医師富永喜代
https://ameblo.jp/imagineplus/entry-12427857186.html

 

 

 

<笹川祐子の感謝ブログ> 創業した会社を上場企業にグループインしましたので、こちらの社長ブログへ移管しました。

★笹川祐子 プロフィール

笹川祐子プロフィール

 

★ライフ・リノベーター宣言

ライフ・リノベーター宣言!

社員研修を検討中の方へ

社員のスキル向上で、このようなお悩みを抱えていませんか?

  • 外国人を採用しても、すぐに辞めてしまう
  • 言葉・文化の壁があり社内コミュニケーションがうまくいっていない
  • 日本のビジネスマナーや商習慣を理解してもらいたい
  • 新人の配属前に、役立つ研修を色々と受けさせたいが、何かメニューを提案してほしい
  • 後輩の指導をする先輩社員が悩みを抱えている様子がある
  • SEのコミュニケーション力をUPさせたい
  • 新人や事務スタッフのパソコンスキルを向上させたい
  • リモートワークを導入しているけれど、Microsoft 365のアプリが上手く使いこなせていない
  • プログラミング教育など、新人研修の講師が不足している
  • メンタル不調になるメンバーが最近増えてきたので何か対策をしたい
  • 健康経営を推進するために、従業員の健康意識も高めたい
  • ハラスメントへのリスク意識を高め、安心して働ける職場環境をつくりたい

内容や時間等、一社一社に合わせてカスタマイズしていますので、研修一覧に記載のないものでもお気軽にご相談ください。