研修資料ダウンロード
相談する

2019.03.30 本・読書
【書評】「情報だけ武器にしろ。」堀江貴文

キーワード:堀江貴文情報情報を行動に変える武器

こんにちは。笹川祐子(https://twitter.com/imaginenext_ceo)です。

常識を捨て未来を見抜け!
新時代のアウトプット&インプット術
ホリエモンの新刊だ。
楽しみに手に取り即読。
私はつくづくホリエモンの言ってることの方が、まともだなぁと感じるようになりました。
シリーズ累計36万部というのだから、若い人含めて多くの読者、ファンがいるのでしょう。
すーっと共感できたり、発想転換のヒントとなる人が多いのは、良いことだと思います。
従来の常識にとらわれた日本社会や企業、組織や働き方が、今や、スムーズに回らなくなり、綻びかけていると実感します。
大げさに言えば、崩壊寸前のものやこともあるでしょう。

お金や人脈、学歴はいらない!情報だけ武器にしろ。

ホリエモンいわく、「情報があれば、未来を見抜ける。
未来がわかれば、人生を思う存分楽しめる。
でも、この必要な事実は、誰も教えてくれない。
親も学校も会社もメディアも。
仕事や人生の、将来についての不安や恐怖の大半は「情報不足」が原因だ」
ということで、未来を見抜き、自由に今を生きたい、自分に必要な情報を取りたい、学びたいという方には、ぜひ読んで欲しい。

考える暇があれば、新鮮な「情報」を狩猟したほうが断然いい。

この言葉にグサッときた。
わが社でこの1年間、あるMTGで、「考える」ことをテーマにやってきたんです。
それは、今までは既存事業や大きなクライアントがあり、「考えないでも」やってこれたけど、そういうわけにいかないよね。
考えて、みんなで意見出し合おうねと。
若い人たちのやる気や意欲に期待するところが大いにあり、自由闊達な意見交換もあり、従来との変化を感じました。
ただ、社長からすると、もっとスムーズにいかないものかぁと思いめぐらした時、
「そうかぁ。<考える>といっても、考える材料、インプットが足りないのでは!?」という結論に至ったのです。
なので、この4月からは形式を変えようとメンバーで話したばかりのタイミング。
社内で、情報をシャワーのように浴びさせる、「思考実験」の繰り返し、「情報と情熱」両方持つことなど、すぐ実行できることが多々あります。

情報を行動に変えてこそ、アウトプットは完成する

よく、インプットばかりして、頭でっかちの人も多い。
いわゆるセミナーおたくや勉強好きだけでは、もったいない。
せっかくのアイディアも学びも頭の中だけにあるのでは、ないに等しいのだから、行動しなくては。
意外とこの「アウトプット」が苦手な人も多い。
そう感じる人には必読です!
先日、ご来社いただいた若い起業家は、事業を売却して数十億を手にし、次の100億事業へ向かっています。
彼も、「とにかく情報を得ること。朝起きてからすきま時間に、1日2-3時間は情報収集してますね」とのこと。

人ではなく、情報と会おう 人脈ではなく、情報脈

いまさら気づいてホリエモンには、大変失礼なのだけど、とても礼儀正しい人だということに驚きました。
「対談相手の情報を完璧に頭に入れている。
これから会って話す人の情報を事前に収集するのは、あたりまえの礼儀のはずだ。
誰でもできるだろう。
これほどハードルの低いことはない。」
こんな当たり前のことができないビジネスパースンも実は多いのです。
またいろんな人に会って話を聞く、人付き合いの事が書かれていて、随所に彼の礼儀正しさを感じました。
大変面白い、未来に向かってわくわくする本です。
ぜひご一読を!!

 

 

<笹川祐子の感謝ブログ> 創業した会社を上場企業にグループインしましたので、こちらの社長ブログへ移管しました。

★笹川祐子 プロフィール

笹川祐子プロフィール

 

★ライフ・リノベーター宣言

ライフ・リノベーター宣言!

社員研修を検討中の方へ

社員のスキル向上で、このようなお悩みを抱えていませんか?

  • 外国人を採用しても、すぐに辞めてしまう
  • 言葉・文化の壁があり社内コミュニケーションがうまくいっていない
  • 日本のビジネスマナーや商習慣を理解してもらいたい
  • 新人の配属前に、役立つ研修を色々と受けさせたいが、何かメニューを提案してほしい
  • 後輩の指導をする先輩社員が悩みを抱えている様子がある
  • SEのコミュニケーション力をUPさせたい
  • 新人や事務スタッフのパソコンスキルを向上させたい
  • リモートワークを導入しているけれど、Microsoft 365のアプリが上手く使いこなせていない
  • プログラミング教育など、新人研修の講師が不足している
  • メンタル不調になるメンバーが最近増えてきたので何か対策をしたい
  • 健康経営を推進するために、従業員の健康意識も高めたい
  • ハラスメントへのリスク意識を高め、安心して働ける職場環境をつくりたい

内容や時間等、一社一社に合わせてカスタマイズしていますので、研修一覧に記載のないものでもお気軽にご相談ください。