研修資料ダウンロード
相談する

2014.05.22 本・読書
「アジアで勝ち抜くビジネススキル」秋山岳久

キーワード:アジア

アジアでビジネスを!と思う方は、まず行ってみましょう。

そして、この本を飛行機の中で、読んで欲しい。

今、一番、旬な実用的なアジア事情本です。

著者の秋山さんは、大手ITメーカーに勤務しながら、アジアで活躍するバンド「GYPSY QWEEN」のリーダーで(ベース、作詞作曲)、音楽交流をきっかけに、アジアとの文化交流事業にボランティアとして参加。

アジア諸国の政府関係者との太いパイプを作り上げ、大規模な文化交流事業に貢献されています。

優秀なビジネスマン、アーティスト、マネージャー、アジア政策コンサルタント、草の根外交のボランティアなど、いろいろな顔を自在に切り替える。

ステージに上がるときも、裏方の事務局も、それぞれの顔で生きる、「キャリアフリー」を地でいってる人です。

いくつも「顔」がある人って、魅力的ですね。
私は、秋山さん率いる、GYPSY QWEENと一緒に、アジアに公演ツアーや、四川大地震支援プロジェクトに同行させてもらっているんです。

彼らがいかに現地に溶け込み、毎回いろいろなトラブルに遭遇するけど、それらを乗り越え、そしてご縁がどんどん広がり、また次の国へ呼ばれる、まるで「わらしべ長者」を目の当たりにしています。

音楽は国境を超える。

国同士はいろいろあっても、人と人のつながりは強いもの。

秋山さんの持論は「草の根交流がアジアにおける重点外交の一つ」

民間でのロビー活動の大切さを伝えています。

秋山さん、GYPSYは、本当に関わる人たちを「大切に」します。

相手の立場が偉いとか関係なく。

現地の大学でお世話になるボランティアの学生さん、バスの運転手、ガイドさん、裏方の方たちも。

ベトナムやラオスや中国で、何年か前にお世話になった人たちが、コンサートに訪ねてきたり、日本に来たら連絡をくれたり。

家族ぐるみのお付き合いにまで発展しています。

この本は、アジアについて書かれてはいますが、ビジネスマンの仕事術の本としても秀逸。

ぜひ、できるビジネスマンの秘訣を盗んで欲しい。

表紙を開くと、桑田真澄さん(元読売巨人軍)の推薦文に、秋山さんの24時間いつでも体制に感心したという話があります。

東京のライブや、アジアの公演のあと、打ち上げで飲んで食べて楽しいひと時。

秋山さんは、「飲み会には必ず出る!その場にいないことが機会損失」という主義。

すごいのは、飲み会で帰宅して、いつも深夜1時から仕事再開。

旅先だと、翌日はバスの移動で、車中はガイドから現地の情報を聞いたり、現地語をしゃべってコミュニケーションをとって。

乗り物に弱い私はいつもくたっと寝てるだけですが、彼のフル稼働はすごい。

深夜の仕事で、ミスをしてしまい、それからスパッと禁酒している。

傍から見たら、大変だと思うけど、彼はすごい幸せ者だ。

会社員以外のいくつもの世界で、やりたいことをやって、喜ばれて、進化成長しているから。

偶然、私も禁酒中だから、解禁するときは、秋山さんと海外で美味しいワインを一杯だけ飲みたいと思う。

その位は彼も付き合ってくれると思う。

本の紹介というより、18年来、互いに応援しあってきた秋山さん、GYPSY QWEENの話になってしまいました。

アジアに興味のある人。

日本を最大限生かそうと思う人。
会社に勤めながら、いろいろなことにチャレンジしたい人。
世界を広げたい人。
などなど、面白い本なので、ぜひ手に取ってください。

写真は出版記念講演会にて。

サンプラザ中野くんはじめ、たくさんの仲間がお祝いにきてくれました。

「アジアで勝ち抜くビジネススキル」秋山岳久

☆今日の一冊
「アジアで勝ち抜くビジネススキル」
著者:秋山岳久

アジアで勝ち抜くビジネススキル/パブラボ
¥1,620
Amazon.co.jp

 

<笹川祐子の感謝ブログ> 創業した会社を上場企業にグループインしましたので、こちらの社長ブログへ移管しました。

 

★笹川祐子 プロフィール

笹川祐子プロフィール

 

★ライフ・リノベーター宣言

ライフ・リノベーター宣言!

社員研修を検討中の方へ

社員のスキル向上で、このようなお悩みを抱えていませんか?

  • 外国人を採用しても、すぐに辞めてしまう
  • 言葉・文化の壁があり社内コミュニケーションがうまくいっていない
  • 日本のビジネスマナーや商習慣を理解してもらいたい
  • 新人の配属前に、役立つ研修を色々と受けさせたいが、何かメニューを提案してほしい
  • 後輩の指導をする先輩社員が悩みを抱えている様子がある
  • SEのコミュニケーション力をUPさせたい
  • 新人や事務スタッフのパソコンスキルを向上させたい
  • リモートワークを導入しているけれど、Microsoft 365のアプリが上手く使いこなせていない
  • プログラミング教育など、新人研修の講師が不足している
  • メンタル不調になるメンバーが最近増えてきたので何か対策をしたい
  • 健康経営を推進するために、従業員の健康意識も高めたい
  • ハラスメントへのリスク意識を高め、安心して働ける職場環境をつくりたい

内容や時間等、一社一社に合わせてカスタマイズしていますので、研修一覧に記載のないものでもお気軽にご相談ください。