研修資料ダウンロード
相談する

2020.12.17 日記
ウイズコロナの必要なスキル・マインド:明るく元気に、愛想の良さ、如才なさ、打てば響く力を。

キーワード:如才なさ打てば響く力

こんにちは。

ライフ・リノベーター笹川祐子です。

新型コロナの感染拡大が日々更新されていますね。

年末、北海道に帰省できるか、少し心配になってきました。

さて、コロナの感染が少し落ち着いたとみられた秋の一日。

お世話になる大社長の軽井沢の別荘に招待され行ってきました。


ゲストは上場企業の社長たち。

ある社長が、女性の課長と係長を同伴してこられました。

係長は新卒5年目ながらも、初めて会う大社長たちにも緊張することなく、

食事と歓談を楽しみ、周囲に気配りし、自社の社長を持ち上げ、明るく、元気に、如才ない人だなぁと感心しました。

聞けば、新卒採用のYouTube動画にも登場しているとのことです。

さっそく、私は社内報に連載している 【ウイズコロナの必要なビジネススキル・マインド】にこの話を書き、全体夕礼で、話しました。

で、みんなに聞いてみました。
皆さん、「如才ない」という褒め言葉の意味はわかりますか?

ネットで調べると、「如才ない」の意味は「気がきいていて抜かりがないさま、愛想がよいさま」だそうです。

私は改めて、これらの力は、AI時代に必要な能力だと感じました。

こちらの社長が、女性の若手係長をVIPが集う高級別荘に連れてきたのがよくわかりました。

ウイズコロナの必要なスキル・マインド:明るく元気にプラス、愛想の良さ、如才なさ、打てば響く力を!

 

わが社の営業は外ではきっと、社交辞令をたくさん言ってると思いますが、社内ではあまり社交辞令を言ったりする空気感はありません。

社長の私のほうが絶対持ち上げている感じだと思います(笑)

でもこの如才なさというのは、時と場合には必要だし、それが年長の実力者の目に留まりやすいのです。

一人一人は明るく、元気が良くても、さらにその上の愛想がいい、打てば響くように、なりたいものです。

ある社長が、「うちの新人営業は、打てば響かないんだよ。どうしたらいいだろう」と笑っておられました。

世代間のコミュニケーションギャップはありますが、若い人でも、打てば響く人もいるので、個体差、経験値の差かもしれません。

先日、あるオンライン交流会で、知人の若い社長の自己紹介が少し残念だったので(本人は謙虚なんでしょうが)

後半のフリートークで、私が彼のことをティーアップ(お笑いではなく、ちょっと相手を持ち上げること)して彼の紹介をしてあげたのです。

あとで主催者に、「笹川さんが言うと、10倍かっこ良く凄く見えて感心したよ!」と言われましたが、私は嘘は言ってないのです。

物は言いようで、どういうことがその場にいる人たちにささるか、まさにオンライン上では上半身しか見えません、限られた時間に相手にインパクトを残せるかって、大事です。

50を過ぎた私が、社員たちに何か言うと、「それは社長だから・・・」といわれるので、

50過ぎの私ではなく、私の新卒時代、25歳の時の失敗行動の話をするようにしています。

時代が違うといえども普遍的なものは変わらないと思います。

AIにはできない、愛想よく、気がきいて、抜かりのないところは大いに磨いていきたいですね。

☆☆☆ウイズコロナのビジネススキルで大事なもの☆☆☆

【ライティング力】
ウイズコロナのビジネススキルで大事なもの【ライティング力】
【戦略的学習能力】
ウイズコロナのビジネススキルで大事なもの 戦略的学習能力
【人脈ネットワーク力】
ウィズコロナの必要なスキル
https://www.imaginenext.co.jp/blog/with-coronas-business-skills-network-power/
【礼儀正しさ】
https://www.imaginenext.co.jp/blog/with-coronas-business-skills-politeness/
【チャンスの3段活用】
https://www.imaginenext.co.jp/blog/skill-utilization-of-chance-required-by-wiz-corona/

笹川祐子 詳しいプロフィールはこちら
https://www.imaginenext.co.jp/blog/yukosasagawa

ライフ・リノベーター(人生をリノベーション!)宣言
https://www.imaginenext.co.jp/blog/life-renovator/

社員研修を検討中の方へ

社員のスキル向上で、このようなお悩みを抱えていませんか?

  • 外国人を採用しても、すぐに辞めてしまう
  • 言葉・文化の壁があり社内コミュニケーションがうまくいっていない
  • 日本のビジネスマナーや商習慣を理解してもらいたい
  • 新人の配属前に、役立つ研修を色々と受けさせたいが、何かメニューを提案してほしい
  • 後輩の指導をする先輩社員が悩みを抱えている様子がある
  • SEのコミュニケーション力をUPさせたい
  • 新人や事務スタッフのパソコンスキルを向上させたい
  • リモートワークを導入しているけれど、Microsoft 365のアプリが上手く使いこなせていない
  • プログラミング教育など、新人研修の講師が不足している
  • メンタル不調になるメンバーが最近増えてきたので何か対策をしたい
  • 健康経営を推進するために、従業員の健康意識も高めたい
  • ハラスメントへのリスク意識を高め、安心して働ける職場環境をつくりたい

内容や時間等、一社一社に合わせてカスタマイズしていますので、研修一覧に記載のないものでもお気軽にご相談ください。