2009.02.10 日記
中小企業庁長官のお話を伺いました
キーワード:
日刊工業新聞社が主催する産業人クラブの女性部会にて中小企業庁 長谷川長官のお話を伺いました。
子ども時代、家庭環境から官僚スタートの頃のエピソードを交えながらの現況のお話。
中小企業をささえる環境をもっと良くしていこう!という気概と、 素早い行動力、推進力を感じました。
そして、お話と同じぐらいの時間を質疑応答に割いていただきました。
どの質問にも 丁寧に わかりやすく 的確にお応えいただき 私たちにも実り多い濃い時間となりました。
東京産業人クラブの女性部会は、発足して今年で11年目です。
代表幹事で女性部会の会長は 桜ゴルフの佐川八重子社長
で、女性起業家のパイオニアです。
毎回素晴らしいゲストを呼んで頂き、大変面倒見が良く、女性起業家支援に熱心に取り組まれていらっしゃいます。
佐川社長のお誕生日ということもあり、日頃、会員の皆さんのためにご尽力いただいている御礼に花束が贈られました。
☆今日の一冊
「人生に関する72章」 著者:藤原正彦
私は人生相談を読むのが好きで、読売新聞ではまずそのコーナーを探すくらいです。
数学者の藤原先生が10代から60代以上の方々の人生の難問にズバリお答えしています。
他の人生相談回答者とは一味違うユーモアがあふれています。
- 人生に関する72章 (新潮文庫)/藤原 正彦
- ¥380
- Amazon.co.jp
<笹川祐子の感謝ブログ> 創業した会社を上場企業にグループインしましたので、こちらの社長ブログへ移管しました。
☆笹川祐子プロフィール
https://www.imaginenext.co.jp/18069/
☆ライフ・リノベーター宣言!
https://www.imaginenext.co.jp/420/
☆ツイッター(https://twitter.com/imaginenext_ceo)
社員研修を検討中の方へ
社員のスキル向上で、このようなお悩みを抱えていませんか?
- 外国人を採用しても、すぐに辞めてしまう
- 言葉・文化の壁があり社内コミュニケーションがうまくいっていない
- 日本のビジネスマナーや商習慣を理解してもらいたい
- 新人の配属前に、役立つ研修を色々と受けさせたいが、何かメニューを提案してほしい
- 後輩の指導をする先輩社員が悩みを抱えている様子がある
- SEのコミュニケーション力をUPさせたい
- 新人や事務スタッフのパソコンスキルを向上させたい
- リモートワークを導入しているけれど、Microsoft 365のアプリが上手く使いこなせていない
- プログラミング教育など、新人研修の講師が不足している
- メンタル不調になるメンバーが最近増えてきたので何か対策をしたい
- 健康経営を推進するために、従業員の健康意識も高めたい
- ハラスメントへのリスク意識を高め、安心して働ける職場環境をつくりたい
内容や時間等、一社一社に合わせてカスタマイズしていますので、研修一覧に記載のないものでもお気軽にご相談ください。
CATEGORY
- 介護 (15)
- マインドフルネス (14)
- ジェンダー、社会課題 (30)
- 匠アカデミー (16)
- 起業・経営・会社 (547)
- ライフリノベーター (80)
- 幸せなM&A (13)
- 本・読書 (332)
- 今必要なビジネススキル・マインド (96)
- 寄付・支援・CSR (41)
- 北海道・道産子 (95)
- 異業種交流・女性経営者会・社長仲間 (77)
- 自己啓発・講演・セミナー (164)
- 神社・温泉・国内旅行 (89)
- 海外 (26)
- 日記 (294)
- 音楽・映画・ドラマ (74)
- グルメ・ワイン (12)
- 風水 (70)
- 健康・美容 (99)
ARCHIVE
- 2025年+ -
- 2024年+ -
- 2023年+ -
- 2022年+ -
- 2021年+ -
- 2020年+ -
- 2019年+ -
- 2018年+ -
- 2017年+ -
- 2016年+ -
- 2015年+ -
- 2014年+ -
- 2013年+ -
- 2012年+ -
- 2011年+ -
- 2010年+ -
- 2009年+ -
- 2008年+ -
- 2003年+ -
