研修資料ダウンロード
相談する

2022.08.29 ジェンダー、社会課題
ジェンダー・ギャップ指数2022

キーワード:ジェンダーダイバーシティ

こんにちは。

ライフ・リノベーター 笹川祐子(https://twitter.com/imaginenext_ceo)です。

大学院の論文のテーマがジェンダー、女性活躍推進です。

いろいろな資料や本を読んだり、取材やインタビューをしたり、関連する映画を見たり。

いまさらですが、経営していた会社で、もっとやれたことがあっただろうと後悔しています。

さて、今日は、ジェンダー・ギャップ指数についてです。

いつもより長文となっておりますので、お時間に余裕のある時にご覧くださいませ。

 

ジェンダー・ギャップ指数とは

 

世界各国における男女格差を数値化したもの。

各国の男女格差を「経済」「教育」「健康」「政治」の4分野で評価し、国ごとのジェンダー平等の達成度を指数にしている。

0」が完全不平等、「1」が完全平等を示し、数値が小さいほど男女格差が大きいということ。

非営利財団の世界経済フォーラムが2006年から世界男女格差レポートにて公表しています。

 

日本の順位 2022年度は

 

(この図は、立憲民主党のリンクから

https://cdp-japan.jp/news/20220713_4157

日本は今回146カ国中116

前年の120位から順位を上げましたが、前年は調査対象国が156カ国で10カ国多く、主要先進国では最下位の状態が続いています。

 

分野別状況は

 

分野別にみると、教育が1位と躍進!

健康は63位。

一方で、経済は121位、政治参加も139位と昨年に続き低迷し、総合順位を引き下げています。

逆に、この、政治・経済の分野で女性の参加が増えれば、この指数はグッと上がるのです。

2021年版では、それぞれの分野は156カ国中、教育92位、健康65位、経済117位、政治参加147位でした。

 

政治分野について

 

日本のランキングを一番下げている要因が、政治分野における女性進出の遅れです。

国会議員(衆院議員)の女性割合、大臣の女性割合がいずれも低く、過去に女性首相が誕生していないことも低評価につながっているようです。

ヨーロッパでは、クォータ制(ある一定割合を女性に当てはめるもの)が導入され、着実に成果が出ています。

日本でクォータ制の導入が進まないのは、私の思うに、既得権益のある大きな勢力の反対があるからでしょうし、改革が遅々として進まないので、気が付いたら、世界各国の中で、ここまで後塵を拝することになったと思います。

なんかもう、待ったなしですよね。

 

経済分野について

 

(この図は、ジェンダーギャップ・レポート2022より作成Yuki Takada/ハフポスト日本版より)

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_62cb79f8e4b06e3d9bb6e65c

4つの評価項目のうち、政治分野に次いで低迷するのが経済分野です。

算出の基準は5つ。

1、女性の労働参加率

2、同一労働での男女賃金格差

3、全体の男女賃金格差

4、管理職に占める女性比率

5、総合職・専門職に占める女性比率

管理職の女性比率が少ないこと、収入での男女格差が大きいのです。

日本では、2015年8月に女性活躍推進法が成立し、「女性活躍」が成長戦略の一つと位置付けられています。

従業員が301人以上の企業に男女の賃金格差の公表を義務づけるなど、女性活躍推進法については、また別記事にまとめます。

国の施策もあり女性管理職は増えていて、スコア全体は、2006年から2020までの間に、0.545から0.598へと改善したのですが、ランキングは83位から115位まで転落。

女性役員がいない東証一部上場企業数は減少していますが、未だ約3社に1社は女性の役員がいません。

本年4月に発足したプライム市場でも、3割近くの企業が女性役員ゼロ企業です。

そういう背景もあり、私のような者でも、上場企業2社の社外取締役に就任しており、その後のオファーも複数あるのです。

女性社外取締役については、また別記事で書きたいと思います。

日本以上に他国が役員や管理職への女性登用に取り組んでいます!

 

なぜ、ジェンダー・ギャップ指数が大切なのか、その背景

 

SDGsとの関連が大きいのです。

SDGsとは、持続可能な開発目標。

2015年の国連サミットで採択された世界共通の目標です。

2030年までに持続可能でより良い世界を目指すために掲げられた目標で、17の目標と169のターゲットで構成され、「誰一人取り残さない」ことを誓っています。

各国の首脳が、より良い世界を実現していくための目標にジェンダー平等、男女格差をなくすことを選んだのです。

SDGs目標5「ジェンダー平等を実現しよう」

SDGs目標10「人や国の不平等をなくそう」

SDGs目標16「平和と公正をすべての人に」

ジェンダー格差をなくすということは、より生きやすい豊かな社会につながり、経済発展もしていくのだと知ることができました。

 

日本の課題

 

日本は平和で豊かな国になりましたが、平成30年の間、経済成長は止まったまま、賃金もそう変わらず、大胆な改革はすすみませんでした。

世界の潮流に、取り残された感があります。

このジェンダー・ギャップ指数も、成功例では、メキシコ2006年には75位でしたが、2020年には25位になりました。

なんとなく平和なまま、「男は」「女は」という昭和の価値観、無意識のジェンダー・バイアスに囚われたままだと思うのです。

日本社会を元気に、経済を発展させるためにも、多様な社会、女性も半数が意思決定の場に出るような社会にして行きたいと思います。

 

世界ランキング一覧

 

146カ国全てを記載しました。

1位はアイスランド 上位にアジア・アフリカも。

長いリストになりますが、日本が先進国では最下位、多くの振興国、発展途上国より低いのです。

経済大国の日本がいかに、最低レベルなのかを私たち日本人はしっかりと自覚して、改善に努めようではありませんか。

先日の日経新聞で、岸田首相がアフリカ支援に4兆円を出すという話が出ていましたが、日本より頑張っている国が多いので、うーん、国内をもっと元気にする施策にお金をばら撒くのではなく使って欲しいです。

順位

国名

スコア

1位

アイスランド

0.908

2位

フィンランド

0.86

3位

ノルウェー

0.845

4位

ニュージーランド

0.841

5位

スウェーデン

0.822

6位

ルワンダ

0.811

7位

ニカラグア

0.81

8位

ナミビア

0.807

9位

アイルランド

0.804

10

ドイツ

0.801

11

リトアニア

0.799

12

コスタリカ

0.796

13

スイス

0.795

14

ベルギー

0.793

15

フランス

0.791

16

モルドバ

0.788

17

スペイン

0.788

18

アルバニア

0.787

19

フィリピン

0.783

20

南アフリカ

0.782

21

オーストリア

0.781

22

英国

0.78

23

セルビア

0.779

24

ブルンジ

0.777

25

カナダ

0.772

26

ラトビア

0.771

27

米国

0.769

28

オランダ

0.767

29

ポルトガル

0.766

30

バルバドス

0.765

31

メキシコ

0.764

32

デンマーク

0.764

33

アルゼンチン

0.756

34

モザンビーク

0.752

35

ガイアナ

0.752

36

ベラルーシ

0.75

37

ペルー

0.749

38

ジャマイカ

0.749

39

スロベニア

0.744

40

パナマ

0.743

41

エクアドル

0.743

42

ブルガリア

0.74

43

オーストラリア

0.738

44

スリナム

0.737

45

カーボベルデ

0.736

46

ルクセンブルク

0.736

47

チリ

0.736

48

マダガスカル

0.735

49

シンガポール

0.734

50

ジンバブエ

0.734

51

ボリビア

0.734

52

エストニア

0.733

53

ラオス

0.733

54

モンテネグロ

0.732

55

グルジア

0.731

56

東ティモール

0.73

57

ケニア

0.729

58

エスワティニ

0.728

59

エルサルバドル

0.727

60

イスラエル

0.727

61

ウガンダ

0.724

62

ザンビア

0.723

63

イタリア

0.72

64

タンザニア

0.719

65

カザフスタン

0.719

66

ボツワナ

0.719

67

スロバキア共和国

0.717

68

アラブ首長国連邦

0.716

69

北マケドニア

0.716

70

モンゴル

0.715

71

バングラデシュ

0.714

72

ウルグアイ

0.711

73

ボスニア・ヘルツェゴビナ

0.71

74

エチオピア

0.71

75

コロンビア

0.71

76

チェコ共和国

0.71

77

ポーランド

0.709

78

リベリア

0.709

79

タイ

0.709

80

パラグアイ

0.707

81

ウクライナ

0.707

82

ホンジュラス

0.705

83

ベトナム

0.705

84

ドミニカ共和国

0.703

85

マルタ

0.703

86

キルギス共和国

0.7

87

レソト

0.7

88

ハンガリー

0.699

89

アルメニア

0.698

90

ルーマニア

0.698

91

トーゴ

0.697

92

インドネシア

0.697

93

キプロス

0.696

94

ブラジル

0.696

95

ベリーズ

0.695

96

ネパール

0.692

97

カメルーン

0.692

98

カンボジア

0.69

99

韓国

0.689

100

ギリシャ

0.689

101

アゼルバイジャン

0.687

102

中国

0.682

103

マレーシア

0.681

104

ブルネイ・ダルサラーム

0.68

105

モーリシャス

0.679

106

ミャンマー

0.677

107

フィジー

0.676

108

ガーナ

0.672

109

シエラレオネ

0.672

110

スリランカ

0.67

111

バヌアツ

0.67

112

セネガル

0.668

113

グアテマラ

0.664

114

タジキスタン

0.663

115

ブルキナファソ

0.659

116

日本

0.65

117

モルディブ

0.648

118

ギニア

0.647

119

レバノン

0.644

120

チュニジア

0.643

121

ガンビア

0.641

122

ヨルダン

0.639

123

ナイジェリア

0.639

124

トルコ

0.639

125

アンゴラ

0.638

126

ブータン

0.637

127

サウジアラビア

0.636

128

ニジェール

0.635

129

エジプト

0.635

130

クウェート

0.632

131

バーレーン

0.632

132

マラウイ

0.632

133

コートジボワール

0.632

134

コモロ

0.631

135

インド

0.629

136

モロッコ

0.624

137

カタール

0.617

138

ベナン

0.612

139

オマーン

0.609

140

アルジェリア

0.602

141

マリ

0.601

142

チャド

0.579

143

イラン、イスラム共和国

0.576

144

コンゴ民主共和国

0.575

145

パキスタン

0.564

146

アフガニスタン

0.435

G7とアジア近隣国の順位とスコア>

10位 ドイツ      0.801

15位 フランス     0.791

22位 イギリス     0.780

25位 カナダ      0.772

27位 アメリカ     0.769

63位 イタリア     0.720

79位 タイ       0.709

83位 ベトナム     0.705

92位 インドネシア   0.697

99位 韓国       0.689

102位 中国       0.682

106位 ミャンマー   0.677

116位 日本       0.650

135位 インド     0.629

日経xwoman編集部

https://woman.nikkei.com/atcl/column/21/060800084/062100004/

すごく参考になるサイト!

【ジェンダーギャップ指数とは】日本の課題・取り組み・2022年最新データを解説

https://spaceshipearth.jp/gendergap/

 

 

★笹川祐子 プロフィール

笹川祐子プロフィール

★ライフ・リノベーター宣言

ライフ・リノベーター宣言!

★企業の人材教育・育成ならイマジンネクストへ

社員研修を検討中の方へ

社員のスキル向上で、このようなお悩みを抱えていませんか?

  • 外国人を採用しても、すぐに辞めてしまう
  • 言葉・文化の壁があり社内コミュニケーションがうまくいっていない
  • 日本のビジネスマナーや商習慣を理解してもらいたい
  • 新人の配属前に、役立つ研修を色々と受けさせたいが、何かメニューを提案してほしい
  • 後輩の指導をする先輩社員が悩みを抱えている様子がある
  • SEのコミュニケーション力をUPさせたい
  • 新人や事務スタッフのパソコンスキルを向上させたい
  • リモートワークを導入しているけれど、Microsoft 365のアプリが上手く使いこなせていない
  • プログラミング教育など、新人研修の講師が不足している
  • メンタル不調になるメンバーが最近増えてきたので何か対策をしたい
  • 健康経営を推進するために、従業員の健康意識も高めたい
  • ハラスメントへのリスク意識を高め、安心して働ける職場環境をつくりたい

内容や時間等、一社一社に合わせてカスタマイズしていますので、研修一覧に記載のないものでもお気軽にご相談ください。