研修資料ダウンロード
相談する

2023.07.01 寄付・支援・CSR
足立区子ども食堂たべるば

キーワード:子ども食堂子ども食堂たべるば孤食

こんにちは。

ライフ・リノベーター 笹川祐子(https://twitter.com/imaginenext_ceo)です。

関西へ仕事で出張し、それから京都、大阪と回ってきました。

先日、足立区で子ども食堂「たべるば」を運営する川野さんと、サポートスタッフの小宮さんが昨年の活動報告に来てくれました。

多摩大学院のOB繋がりで、若い女性がこんな素晴らしい活動をされていると聞いて以来、私もささやかながらお米やジンギスカンなど、贈っています。

2018年5月から活動をはじめた子ども食堂の「たべるば」は2022年3月に念願の拠点を持つことが出来ました!

それが、「たべるばハウス」です。

ここでは主に、食事の支援、居場所支援、簡易宿泊所(シェルター)を行っており、ほぼ毎日運営されています。

簡易宿泊所(シェルター)の存在に、私は驚きもしましたが、こういう場所があって、本当に助かる人がいるんだと思います。

食べるものがない、孤食、家に居場所がない、安心して過ごすことが難しい、という子どもがいます。

日本は豊かになったはずなのに、と食糧支援だけではなくお役に立てることがあればと考えています。

コロナも落ち着き、公共の会場、ギャラクシティでの子ども食堂が2年ぶりに、定期開催できるようになりました。

こちらは毎月、40食ほどの食事を、1万円の寄付で可能です!!

ご協力したいという企業や個人の方、ぜひよろしくお願い致します。

詳しい活動は、HPや、私の過去記事などご覧いただけたらと思います。

ホーム | あだち子ども食堂 たべるば (adachi-taberuba.wixsite.com)

あだち子ども食堂たべるばの女将と高校スタッフ!|イマジンネクスト社長笹川祐子のブログ |株式会社イマジンネクスト (imaginenext.co.jp)

 

 

★笹川祐子 プロフィール

笹川祐子プロフィール

★ライフ・リノベーター宣言

ライフ・リノベーター宣言!

★企業の人材教育・育成ならイマジンネクストへ

社員研修を検討中の方へ

社員のスキル向上で、このようなお悩みを抱えていませんか?

  • 外国人を採用しても、すぐに辞めてしまう
  • 言葉・文化の壁があり社内コミュニケーションがうまくいっていない
  • 日本のビジネスマナーや商習慣を理解してもらいたい
  • 新人の配属前に、役立つ研修を色々と受けさせたいが、何かメニューを提案してほしい
  • 後輩の指導をする先輩社員が悩みを抱えている様子がある
  • SEのコミュニケーション力をUPさせたい
  • 新人や事務スタッフのパソコンスキルを向上させたい
  • リモートワークを導入しているけれど、Microsoft 365のアプリが上手く使いこなせていない
  • プログラミング教育など、新人研修の講師が不足している
  • メンタル不調になるメンバーが最近増えてきたので何か対策をしたい
  • 健康経営を推進するために、従業員の健康意識も高めたい
  • ハラスメントへのリスク意識を高め、安心して働ける職場環境をつくりたい

内容や時間等、一社一社に合わせてカスタマイズしていますので、研修一覧に記載のないものでもお気軽にご相談ください。