研修資料ダウンロード
相談する

2023.08.05 本・読書
「一生頭がよくなり続けるすごい脳の使い方」加藤俊徳

キーワード:ウォーキングマインドフルネス脳の活性化

こんにちは。

ライフ・リノベーター 笹川祐子(https://twitter.com/imaginenext_ceo)です。

最近は、顔から汗がどわーっと出てくるのを感じ、これは暑さか、サウナや運動の効果もあるのか?

どんな高級な化粧水より汗は天然の化粧水、最高の美容液と言われています。

美肌のためにも運動やサウナはとっても良いようです。

私自身は、脳がこれ以上、衰えないよう、加齢に伴って困った老人にならないよう、脳の活性化には運動とマインドフルネス!ということで取り組んでいます。

今日紹介する、脳の専門家の加藤先生のご著書や、脳診断からも多くの学びを得ました。

加藤先生の新刊「一生頭がよくなり続けるすごい脳の使い方」に「学び直したいと思っている大人にとっての希望の書です!」というコピーがあり、さっそくオーディブルで聴きました。

なんとこの本は、9万部まで売れているそうで、今朝の日経朝刊2面下に大きく広告が載っていました。

よく年齢を重ねると、物覚えが悪くなった、忘れやすいと思いがちですが、それは違うと。

原因は、脳の使い方のせいかもしれません。

学生時代と大人になった脳では、そもそも脳の仕組みが変わるそうで、記憶力の低下や物覚えの悪さも、加齢が原因でなないとのこと。

脳は一生成長し続ける! ~大人の脳の使い方~

本書では、脳科学に基づく大人の脳の使い方が紹介されています。

以下、さっそく実践していることです。

大人の脳を強化する習慣術も大変参考になりました。

〇脳は知っていること(顔見知りのこと)に親しむ。

→新しいことを始めたら75時間。慣れが必要。ゴルフも水泳もギターも、とにかくコツコツ!

〇週1回2時間の勉強より、毎日10分の勉強を12日間!

→1日10分の音読、20分の暗記時間とか。こまめに。

〇朝、勉強→日中、ちょこちょこ見る→夜、寝る前に。

〇復習ノート持ち歩く。

〇「見る」よりも「聞く」勉強法のほうが記憶力が飛躍的にアップ。

→確かに、オーディブルでの耳読は、記憶に残りやすいものがあります。

〇若い頃にハマっていたものに再挑戦すると、脳が若返る

→ギターを習い始めました!

〇脳のスカスカ化予防には、利き手を使わない歯磨きなど、できるだけ左手を使おう(右利きの人にとっては)

→ギターは左手をたくさん使うので、私には一石二鳥です。

〇脳は好きなことに熱心、脳はなまけたい

→楽しみながら、ゲーム感覚でやろう。

 

新しいことを学ぶために

そして、これから取り入れようと思うのは、勉強したいジャンルの偉人伝を読む、ということ。

脳は新しく勉強すること、それが全く新しいものだったりすると、とっかかるにの時間を要するのだそうです。

なので、好きになる接点を増やすということには、偉人伝などが良いとのこと。

確かに、私は伝記や人のヒストリーが大好きですし、音楽家や画家に対しても、作品より生き方や人生に興味があったりします。

これから科学や生物学、宇宙のことなどを学んでいくのに、難しいので、偉人伝から行こうと思います。

ウォーキングも毎日、1万歩以上。

マインドフルネス(瞑想)も、毎日10分以上やっていると、凄くいいのが体感できて、時間を増やししたいと思います。

こちらが最新刊です。

脳の画像診断の過去記事はこちらです。

これによって、音読や運動を習慣化するようになりました。

↓ ↓ ↓

脳の画像診断 「脳の学校」加藤俊徳先生|イマジンネクスト社長笹川祐子のブログ |株式会社イマジンネクスト (imaginenext.co.jp)

頭も心も体も、元気に幸せな日々でありますように。

 

★笹川祐子 プロフィール

笹川祐子プロフィール

★ライフ・リノベーター宣言

ライフ・リノベーター宣言!

★企業の人材教育・育成ならイマジンネクストへ

社員研修を検討中の方へ

社員のスキル向上で、このようなお悩みを抱えていませんか?

  • 外国人を採用しても、すぐに辞めてしまう
  • 言葉・文化の壁があり社内コミュニケーションがうまくいっていない
  • 日本のビジネスマナーや商習慣を理解してもらいたい
  • 新人の配属前に、役立つ研修を色々と受けさせたいが、何かメニューを提案してほしい
  • 後輩の指導をする先輩社員が悩みを抱えている様子がある
  • SEのコミュニケーション力をUPさせたい
  • 新人や事務スタッフのパソコンスキルを向上させたい
  • リモートワークを導入しているけれど、Microsoft 365のアプリが上手く使いこなせていない
  • プログラミング教育など、新人研修の講師が不足している
  • メンタル不調になるメンバーが最近増えてきたので何か対策をしたい
  • 健康経営を推進するために、従業員の健康意識も高めたい
  • ハラスメントへのリスク意識を高め、安心して働ける職場環境をつくりたい

内容や時間等、一社一社に合わせてカスタマイズしていますので、研修一覧に記載のないものでもお気軽にご相談ください。