2025.01.07 日記
七草粥から学ぶ、心を整える習慣
こんにちは。
ライフ・リノベーターの笹川祐子(Twitterはこちら)です。
今日は1月7日、七草粥を食べる日ですね。
七草粥には、新年の無病息災を願う意味がありますが、私はこれを「身体を整えるだけでなく、心を整える時間」と捉えています。
お正月の賑やかさが過ぎ、仕事や家事が再び忙しくなるこの時期、体の健康だけでなく、心の健康にも目を向けたいですね。
今年の私の目標は、「Beautiful Life ~人生を整える」 です。
昨年は、父の看取りと母の介護・リハビリに寄り添う一年でした。
おかげさまで母は奇跡的な回復を遂げ、改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
私自身も、食事・運動・睡眠・マインドフルネス、そして片付けなど、日々の生活を見直し整えることで、楽しく生き生きと過ごしたいと思います。
そして、周囲の方々のお役に立てるよう、自分を進化させていく一年にしたいと考えています。
今年は、「心の七草」を意識して、自分を整える時間を作ってみませんか?
私にとっての七草は、「感謝」「希望」「努力」「信頼」「挑戦」「学び」「笑顔」です。
あなたの七草は何でしょうか?
ぜひ考えてみてください。
そして、一緒に充実した一年を過ごしましょう!
★笹川祐子 プロフィール
★ライフ・リノベーター宣言
★企業の人材教育・育成ならイマジンネクストへ
社員研修を検討中の方へ
社員のスキル向上で、このようなお悩みを抱えていませんか?
- 外国人を採用しても、すぐに辞めてしまう
- 言葉・文化の壁があり社内コミュニケーションがうまくいっていない
- 日本のビジネスマナーや商習慣を理解してもらいたい
- 新人の配属前に、役立つ研修を色々と受けさせたいが、何かメニューを提案してほしい
- 後輩の指導をする先輩社員が悩みを抱えている様子がある
- SEのコミュニケーション力をUPさせたい
- 新人や事務スタッフのパソコンスキルを向上させたい
- リモートワークを導入しているけれど、Microsoft 365のアプリが上手く使いこなせていない
- プログラミング教育など、新人研修の講師が不足している
- メンタル不調になるメンバーが最近増えてきたので何か対策をしたい
- 健康経営を推進するために、従業員の健康意識も高めたい
- ハラスメントへのリスク意識を高め、安心して働ける職場環境をつくりたい
内容や時間等、一社一社に合わせてカスタマイズしていますので、研修一覧に記載のないものでもお気軽にご相談ください。
CATEGORY
- 介護 (10)
- マインドフルネス (13)
- ジェンダー、社会課題 (30)
- 匠アカデミー (16)
- 起業・経営・会社 (541)
- ライフリノベーター (79)
- 幸せなM&A (13)
- 本・読書 (330)
- 今必要なビジネススキル・マインド (95)
- 寄付・支援・CSR (41)
- 北海道・道産子 (92)
- 異業種交流・女性経営者会・社長仲間 (75)
- 自己啓発・講演・セミナー (164)
- 神社・温泉・国内旅行 (85)
- 海外 (25)
- 日記 (296)
- 音楽・映画・ドラマ (70)
- グルメ・ワイン (12)
- 風水 (68)
- 健康・美容 (97)
ARCHIVE
- 2025年+ -
- 2024年+ -
- 2023年+ -
- 2022年+ -
- 2021年+ -
- 2020年+ -
- 2019年+ -
- 2018年+ -
- 2017年+ -
- 2016年+ -
- 2015年+ -
- 2014年+ -
- 2013年+ -
- 2012年+ -
- 2011年+ -
- 2010年+ -
- 2009年+ -
- 2008年+ -
- 2003年+ -