2025.03.11 北海道・道産子
愛と感謝に満ちた道産子の結婚式
こんにちは。
ライフ・リノベーター 笹川祐子です。
今日は 東日本大震災から14年 です。
あの日のことは今でも鮮明に覚えています。
多くの命が奪われ、私たちの価値観や日常が一変しました。
震災を経験したからこそ、人と人との「つながり」の大切さを強く感じます。
これからも、支え合い、思いやりを持って生きていきたいですね。
さて、週末に 道産子の若い友人の結婚式 に参列してきました。
すでに小さな赤ちゃんがいらっしゃって、お子さんも新郎新婦のパパママに抱かれて参加。
北海道や遠方からわざわざ駆けつけた方もいて、会場は 温かい祝福の空気に包まれていました。
新郎が新卒で入社した会社は、ウェディングの企画・プロデュース会社。
その会場での結婚式とあって、新郎の同期や先輩・後輩たちが プロならではの演出 で盛り上げてくれました。
さすがに、細部まで行き届いた演出は まるで映画のワンシーンのよう。
そして、その会社の社長も参列され、新郎と涙で抱き合う姿は印象的でした。
仕事仲間の温かい絆を感じる、素晴らしい瞬間でした。
さらに、道産子会の仲間も勢ぞろい!
ご夫婦で参加される方も多く、久しぶりの再会が嬉しいひとときでした。
そして、新郎が親しくお世話に名なっている、 道産子会で講演いただいた元外務省官僚・元米沢参与の伊藤夢人さん まで
駆けつけてくれました。
新郎新婦がいろいろな方との縁がつながり、こうして新たな人生の門出を共に祝えることに、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
結婚式は 「ハレの日」。
そこには 愛と祝福と感謝 があふれています。
そんな素晴らしい空間にご一緒させていただいたことに、心から感謝です。
明るく、笑顔いっぱいの家庭を築いてくださいね!
末永くお幸せに!!
★笹川祐子 プロフィール
★ライフ・リノベーター宣言
★企業の人材教育・育成ならイマジンネクストへ
社員研修を検討中の方へ
社員のスキル向上で、このようなお悩みを抱えていませんか?
- 外国人を採用しても、すぐに辞めてしまう
- 言葉・文化の壁があり社内コミュニケーションがうまくいっていない
- 日本のビジネスマナーや商習慣を理解してもらいたい
- 新人の配属前に、役立つ研修を色々と受けさせたいが、何かメニューを提案してほしい
- 後輩の指導をする先輩社員が悩みを抱えている様子がある
- SEのコミュニケーション力をUPさせたい
- 新人や事務スタッフのパソコンスキルを向上させたい
- リモートワークを導入しているけれど、Microsoft 365のアプリが上手く使いこなせていない
- プログラミング教育など、新人研修の講師が不足している
- メンタル不調になるメンバーが最近増えてきたので何か対策をしたい
- 健康経営を推進するために、従業員の健康意識も高めたい
- ハラスメントへのリスク意識を高め、安心して働ける職場環境をつくりたい
内容や時間等、一社一社に合わせてカスタマイズしていますので、研修一覧に記載のないものでもお気軽にご相談ください。
CATEGORY
- 介護 (14)
- マインドフルネス (14)
- ジェンダー、社会課題 (30)
- 匠アカデミー (16)
- 起業・経営・会社 (545)
- ライフリノベーター (80)
- 幸せなM&A (13)
- 本・読書 (332)
- 今必要なビジネススキル・マインド (96)
- 寄付・支援・CSR (41)
- 北海道・道産子 (95)
- 異業種交流・女性経営者会・社長仲間 (76)
- 自己啓発・講演・セミナー (164)
- 神社・温泉・国内旅行 (89)
- 海外 (26)
- 日記 (296)
- 音楽・映画・ドラマ (73)
- グルメ・ワイン (12)
- 風水 (70)
- 健康・美容 (98)
ARCHIVE
- 2025年+ -
- 2024年+ -
- 2023年+ -
- 2022年+ -
- 2021年+ -
- 2020年+ -
- 2019年+ -
- 2018年+ -
- 2017年+ -
- 2016年+ -
- 2015年+ -
- 2014年+ -
- 2013年+ -
- 2012年+ -
- 2011年+ -
- 2010年+ -
- 2009年+ -
- 2008年+ -
- 2003年+ -
RANKING
