研修資料ダウンロード
相談する

2025.01.20 今必要なビジネススキル・マインド
仕事が早い、できる人の特徴

キーワード:仕事が早くできる人の特徴

こんにちは。

ライフ・リノベーターの笹川祐子です。(Twitterはこちら

週のスタートは、週明けにお返事します!と約束していたメールや文書の作成、スケジュール調整などでフル稼働。

朝から忙しく動いている方も多いのではないでしょうか。

私の朝は、オンラインのマインドフルネスコミュニティで始まります。

ストレッチで肩甲骨をほぐし、5分間呼吸に集中することで、心身がリセットされます。

そのおかげで午前中のタスクも効率よく進むんですよ。

最近ではChatGPTも活用していて、サクサクと仕事が片付くので、本当に助かっています。

その後、同郷の道産子社長が主催する異業種交流のランチ会へ。

80名が集まる活気ある場で、若い世代の人材サービス業の方々とお話しでき、とても刺激を受けました。

主催者の方にも心から感謝です。


仕事ができる人ほどスケジュール調整が早い理由

さて、今週は関西への出張や講演、再来週は北海道での予定が控えており、オンライン会議の予定もどんどん埋まっていきます。

そんな中で改めて感じるのが、「スケジュールに関する返事が早い人ほど仕事ができる」ということです。

特に感心するのは、忙しい人や地位の高い方ほどスケジュール調整のレスポンスが早いこと。

上場企業の社長をはじめとした方々との食事会を企画した際には、たった1日で全員の予定が調整できたことがありました。

そのスピード感に脱帽すると同時に、これが彼らの成功を支えている理由の一つなのだと感じました。

もちろん、秘書の方が調整をサポートしているケースもありますが、多くの場合、本人が迅速に対応していることが分かります。

その背景には、「自分だけでなく、相手のためにもスケジュールを早く確定した方が良い」という配慮があるのでしょう。


私自身の心がけ

私もスケジュール調整の際は、できるだけ早く返事をするよう心がけています。

メールの返信が遅くなってしまうこともありますが、少なくとも日程調整だけは優先的に対応するよう努めています。

相手が動きやすくなるように配慮することは、円滑なビジネスのために大切なことだと思うからです。

逆に、こちらからアポイントのお願いをする際は、相手の都合に合わせることを意識しつつ、迅速な返事をいただけると非常にありがたいと感じます。

お互いのスケジュールを早く確定できることで、無駄な時間やストレスを減らし、生産的な仕事につながりますよね。


まとめ

仕事ができる人ほどスピード感を大切にし、特にスケジュール調整において相手への配慮が行き届いていると感じます。

私もその姿勢を見習い、日々の対応を丁寧かつ迅速に行うよう心がけています。

皆さんも、「スケジュールの返事を早く」を意識するだけで、仕事がスムーズに進むかもしれません。

ぜひ、試してみてくださいね!

 

 

 

★笹川祐子プロフィール

笹川祐子プロフィール

★ライフ・リノベーター宣言

ライフ・リノベーター宣言!

★企業の人材教育・育成ならイマジンネクストへ

社員研修を検討中の方へ

社員のスキル向上で、このようなお悩みを抱えていませんか?

  • 外国人を採用しても、すぐに辞めてしまう
  • 言葉・文化の壁があり社内コミュニケーションがうまくいっていない
  • 日本のビジネスマナーや商習慣を理解してもらいたい
  • 新人の配属前に、役立つ研修を色々と受けさせたいが、何かメニューを提案してほしい
  • 後輩の指導をする先輩社員が悩みを抱えている様子がある
  • SEのコミュニケーション力をUPさせたい
  • 新人や事務スタッフのパソコンスキルを向上させたい
  • リモートワークを導入しているけれど、Microsoft 365のアプリが上手く使いこなせていない
  • プログラミング教育など、新人研修の講師が不足している
  • メンタル不調になるメンバーが最近増えてきたので何か対策をしたい
  • 健康経営を推進するために、従業員の健康意識も高めたい
  • ハラスメントへのリスク意識を高め、安心して働ける職場環境をつくりたい

内容や時間等、一社一社に合わせてカスタマイズしていますので、研修一覧に記載のないものでもお気軽にご相談ください。