2025.02.10 北海道・道産子
第5回道産子会を開催!北海道のつながりを深める交流会
こんにちは。
ライフ・リノベーター 笹川祐子です。
今日は、ご近所で親しくしていた友人の壮行ランチ会。
ご主人のお仕事で海外赴任されるとのことで、みんなで集まりました。
もう20年近いお付き合いになりますが、彼女はその間にアメリカの大学院へも行ったりと、時の流れの早さを感じます。
「第5回道産子会」を開催しました!
さて、先日の大きなイベント。
「第5回道産子会」 を開催しました。
今回は約70名の参加者が集まり、なんと札幌から駆けつけてくださった方々も。
そして、北海道新聞の記者さんにも取材いただき、後日 新聞にも掲載されました。
「道産子会」とは?
もともと私は、北海道出身の経営者交流会 「道産子社長会」 を、発起人の和久井海十氏とともに 10年間 開催してきました。
しかし、2023年からは、経営者に限らず 北海道出身者や北海道にゆかりのある方、若い世代も気軽に参加できる交流会 として、
「道産子会」 へとリニューアルしました。今回で第5回目。
経営者はもちろん、大学生や20代の若手社会人 も多く参加してくれるようになりました。
道産子会の理念
私からのご挨拶では、道産子会の理念についてお話ししました。
「この会は、フラットな会を目指しています。諸先輩方には失礼があったらごめんなさい」には、笑いと共感を感じました。
「今の若い方々の 発想やアイディアは素晴らしい。
だからこそ、先輩方にも 若い人から学んでほしい し、また、この会に集まる 素晴らしい経営者と志の高い若者が交流し、刺激を受け合ってほしいと思います」
そんな思いを込めて、道産子会を運営しています。
ゲスト講師:M&Aクラウド代表 及川厚博さん
道産子会では毎回 ゲスト講師をお招きし、講演&懇親会 を開催しています。
今回のゲストは、株式会社M&Aクラウド 代表取締役CEO 及川厚博さん。
「Forbes NEXT UNDER 30」や 週刊東洋経済「すごいベンチャー100」 にも選ばれた、M&Aマッチングプラットフォームを運営する急成長企業の社長 です。
なんと、及川さんが初めて 「道産子社長会」 に参加してくれたのは 23歳のとき。
当時、最年少での参加でした。
今回は、M&Aの最新動向 や、及川さん自身の 起業ストーリー を語っていただき、初参加の方々からも積極的に質問が飛び交いました。
道産子会ならではの盛り上がり
道産子会では、参加者全員に 自己紹介とPRを兼ねたスピーチ をしてもらっています。
以前は 1人1分 でしたが、人数が増えてきたため 30秒スピーチ に短縮。
出身地や今の仕事について話してもらうのですが、東京の人にはなじみのない地名でも、道産子同士ならすぐに通じる!
「おー!〇〇出身なんですね!」と、懐かしい地名が飛び交いながら、すぐに距離が縮まっていきます。
次々、ご紹介で新しい方々にも参加いただきますし、今回は、ご夫婦、親子でお越しいただいて、本当にありがたいです。
あちこちで見られる笑顔が最高でした。
::
「アンバサダー」として支える道産子の絆
道産子会の役員(幹事)は、「アンバサダー」 という名称にしました。
北海道を代表する経営者や、各分野で活躍する方々が、アンバサダーや事務局として、会を盛り上げてくださっています。
代表アンバサダー
長谷川芳博(長谷川トラストグループ株式会社 代表取締役会長兼社長)アンバサダー
岩崎裕美子(株式会社ランクアップ代表取締役)
白井元章(スフィーダ株式会社 代表取締役)
徳冨義貴(株式会社Future Sample 代表取締役)
松山馨太(New Commerce Ventures株式会社 代表取締役)事務局、受付サポートの方もありがとうございました!
道産子同士、気さくに、わいわいと、楽しく交流できる雰囲気。
今回も、たくさんのつながりが生まれました。
今後の予定
今後も 年に3回ほどの大交流会 を開催予定。
また、ジンギスカン会やミニ食事会などのイベント も企画していきます。
もし 北海道出身の方、または 北海道にゆかりのある方 がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。
一緒に道産子の輪を広げていきましょう!
★笹川祐子 プロフィール
★ライフ・リノベーター宣言
★企業の人材教育・育成ならイマジンネクストへ
社員研修を検討中の方へ
社員のスキル向上で、このようなお悩みを抱えていませんか?
- 外国人を採用しても、すぐに辞めてしまう
- 言葉・文化の壁があり社内コミュニケーションがうまくいっていない
- 日本のビジネスマナーや商習慣を理解してもらいたい
- 新人の配属前に、役立つ研修を色々と受けさせたいが、何かメニューを提案してほしい
- 後輩の指導をする先輩社員が悩みを抱えている様子がある
- SEのコミュニケーション力をUPさせたい
- 新人や事務スタッフのパソコンスキルを向上させたい
- リモートワークを導入しているけれど、Microsoft 365のアプリが上手く使いこなせていない
- プログラミング教育など、新人研修の講師が不足している
- メンタル不調になるメンバーが最近増えてきたので何か対策をしたい
- 健康経営を推進するために、従業員の健康意識も高めたい
- ハラスメントへのリスク意識を高め、安心して働ける職場環境をつくりたい
内容や時間等、一社一社に合わせてカスタマイズしていますので、研修一覧に記載のないものでもお気軽にご相談ください。
CATEGORY
- 介護 (14)
- マインドフルネス (14)
- ジェンダー、社会課題 (30)
- 匠アカデミー (16)
- 起業・経営・会社 (545)
- ライフリノベーター (80)
- 幸せなM&A (13)
- 本・読書 (332)
- 今必要なビジネススキル・マインド (96)
- 寄付・支援・CSR (41)
- 北海道・道産子 (95)
- 異業種交流・女性経営者会・社長仲間 (76)
- 自己啓発・講演・セミナー (164)
- 神社・温泉・国内旅行 (89)
- 海外 (26)
- 日記 (296)
- 音楽・映画・ドラマ (73)
- グルメ・ワイン (12)
- 風水 (70)
- 健康・美容 (98)
ARCHIVE
- 2025年+ -
- 2024年+ -
- 2023年+ -
- 2022年+ -
- 2021年+ -
- 2020年+ -
- 2019年+ -
- 2018年+ -
- 2017年+ -
- 2016年+ -
- 2015年+ -
- 2014年+ -
- 2013年+ -
- 2012年+ -
- 2011年+ -
- 2010年+ -
- 2009年+ -
- 2008年+ -
- 2003年+ -
RANKING
