2025.04.01 本・読書
冤罪と贖罪の物語が、心に残る。中山七里作品の深さ
キーワード:中山七里嗤う淑女御子柴礼司護られなかった者たちへ
こんにちは。
ライフ・リノベーター 笹川祐子です。
今日の東京は、まるで真冬に逆戻りしたかのような冷たい雨の一日でした。
冬物を片づけたばかりで、ヒートテックを引っ張り出して厚着して外出。
夜のヨガクラスも、いつもは15人以上いるのに今日はなんと3人だけ!
寒さに負けず参加できた自分をちょっと褒めたくなりました。
昨日も今日も出社や打ち合わせ、ランチ会に会食と、あちこち動いて2日連続で1日1万歩以上!
なるべく早歩きと階段の昇り降りを心がけています。
そんな移動中の頼もしい相棒が、オーディオブック(耳読)
昨年から中山七里さんの作品に夢中で、さまざまなシリーズを読破中です。
中でも「御子柴礼司シリーズ」はとにかく面白い!
元殺人犯という過去を持つ弁護士・御子柴が主人公。
贖罪、正義、司法制度の矛盾に切り込む、社会派ミステリーです。
先日は『テミスの剣』を読了。
冤罪をテーマにした重厚な物語で、胸に迫るものがありました。
中山七里さんは1961年岐阜県生まれ。
2010年『さよならドビュッシー』で「このミステリーがすごい!」大賞を受賞しデビュー。
御子柴礼司シリーズのほか、『岬洋介シリーズ』『刑事犬飼隼人シリーズ』など、
魅力的なキャラクターたちが登場する作品が多数あります。
“どんでん返しの帝王”と呼ばれるほど、物語の序盤から張り巡らされた伏線、
ラストにかけての鮮やかな展開が中山作品の真骨頂!
テレビドラマ化された『嗤う淑女』シリーズや、映画化された『護られなかった者たちへ』など、メディアミックスも多数。
ちなみに『嗤う淑女』は…怖いです。
★笹川祐子 プロフィール
★ライフ・リノベーター宣言
★企業の人材教育・育成ならイマジンネクストへ
社員研修を検討中の方へ
社員のスキル向上で、このようなお悩みを抱えていませんか?
- 外国人を採用しても、すぐに辞めてしまう
- 言葉・文化の壁があり社内コミュニケーションがうまくいっていない
- 日本のビジネスマナーや商習慣を理解してもらいたい
- 新人の配属前に、役立つ研修を色々と受けさせたいが、何かメニューを提案してほしい
- 後輩の指導をする先輩社員が悩みを抱えている様子がある
- SEのコミュニケーション力をUPさせたい
- 新人や事務スタッフのパソコンスキルを向上させたい
- リモートワークを導入しているけれど、Microsoft 365のアプリが上手く使いこなせていない
- プログラミング教育など、新人研修の講師が不足している
- メンタル不調になるメンバーが最近増えてきたので何か対策をしたい
- 健康経営を推進するために、従業員の健康意識も高めたい
- ハラスメントへのリスク意識を高め、安心して働ける職場環境をつくりたい
内容や時間等、一社一社に合わせてカスタマイズしていますので、研修一覧に記載のないものでもお気軽にご相談ください。
CATEGORY
- 介護 (14)
- マインドフルネス (14)
- ジェンダー、社会課題 (30)
- 匠アカデミー (16)
- 起業・経営・会社 (545)
- ライフリノベーター (80)
- 幸せなM&A (13)
- 本・読書 (332)
- 今必要なビジネススキル・マインド (96)
- 寄付・支援・CSR (41)
- 北海道・道産子 (95)
- 異業種交流・女性経営者会・社長仲間 (76)
- 自己啓発・講演・セミナー (164)
- 神社・温泉・国内旅行 (89)
- 海外 (26)
- 日記 (296)
- 音楽・映画・ドラマ (73)
- グルメ・ワイン (12)
- 風水 (70)
- 健康・美容 (98)
ARCHIVE
- 2025年+ -
- 2024年+ -
- 2023年+ -
- 2022年+ -
- 2021年+ -
- 2020年+ -
- 2019年+ -
- 2018年+ -
- 2017年+ -
- 2016年+ -
- 2015年+ -
- 2014年+ -
- 2013年+ -
- 2012年+ -
- 2011年+ -
- 2010年+ -
- 2009年+ -
- 2008年+ -
- 2003年+ -
RANKING
