2025.04.10 マインドフルネス
BLUE NOTEでマインドフル・リスニング
キーワード:BLUE NOTE恵比寿マインドフルネスマインドフルリスニング
こんにちは。 ライフ・リノベーター 笹川祐子です。
トランプ関税の影響で、株価が乱高下していますね。
私も多少株を運用していますが、全く気にせず、いつものマイペースでいます。
さて、明日から北海道です。
朝からいくつもの会議、頼まれごとへの対応や各所への連絡、そしてゴルフの練習にも行けました。
夕方まで盛りだくさんで、とても忙しい一日でした。
実はこの2週間ほど、1回30分の瞑想を1日に2回行っています。
1日1時間を瞑想に使うなんて、本当に続くのかしら?と思いながらもチャレンジ中です。
この1年は、毎朝9時と夜23時にオンラインで仲間とマイフル会を続けてきました。
ストレッチで身体をほぐし、5分間のマインドフルネスを行っています。
つまり、今は1日に4回もマインドフルネスを実践していることになるのです!
私は、マインドフルネスやウェルビーイングの分野で活動するスタートアップの社外取締役も務めている関係で、元々瞑想には親しんでいましたが、せっかくなので、もっと深めてみたいと考えています。
実際やってみると(少なくとも3か月は続けたいと思っていますが)、確かに心身ともに良い状態が続きます。
瞑想をやるために朝も早起きできますし、夕食や夜の会食前に時間がない時には、タクシーの中で瞑想したりしています。
そんな新しいルーティンが加わった4月。
イベントも盛りだくさんの中、以前から行きたかった念願のライブハウス、恵比寿ガーデンプレイスにあるBLUE NOTEに行くことができました。
時折、通りかかるたびに素敵な音楽が聞こえてきて、いつか行ってみたいと願っていた場所。
なかなか人と予定を合わせるのも大変なので、まずは下見も兼ねて一人でゆったりと音楽を楽しもうと思いました。
素敵な空間。
ライブ前にワインと食事をいただき、サラダもサンドイッチもとても美味しかったです。
今夜のライブは素敵な女性ヴォーカル、R&Bデュオ・JASMINE HIGH。
バイリンガルの歌詞に集中していると、「呼吸を閉じて」というフレーズが耳に入ってきました。
呼吸を感じながら聞いていた私には「閉じる?」という感覚が新鮮で、思わず色々と想像を巡らせ、楽しいひとときでした。
マインドフル・リスニングとは本来、相手の会話に耳を傾けることを意味しますが、音楽に集中して聴くこともまた、傾聴に似た感覚でとてもリラックスできるものですね。
母は毎朝と夕方に、お経を長時間読み上げています。
これも一種の瞑想のようなものでしょうし、良いリハビリにもなっています。
私も札幌の母の部屋で、引き続き瞑想をしっかり続けてきたいと思っています。
★笹川祐子 プロフィール
★ライフ・リノベーター宣言
★企業の人材教育・育成ならイマジンネクストへ
社員研修を検討中の方へ
社員のスキル向上で、このようなお悩みを抱えていませんか?
- 外国人を採用しても、すぐに辞めてしまう
- 言葉・文化の壁があり社内コミュニケーションがうまくいっていない
- 日本のビジネスマナーや商習慣を理解してもらいたい
- 新人の配属前に、役立つ研修を色々と受けさせたいが、何かメニューを提案してほしい
- 後輩の指導をする先輩社員が悩みを抱えている様子がある
- SEのコミュニケーション力をUPさせたい
- 新人や事務スタッフのパソコンスキルを向上させたい
- リモートワークを導入しているけれど、Microsoft 365のアプリが上手く使いこなせていない
- プログラミング教育など、新人研修の講師が不足している
- メンタル不調になるメンバーが最近増えてきたので何か対策をしたい
- 健康経営を推進するために、従業員の健康意識も高めたい
- ハラスメントへのリスク意識を高め、安心して働ける職場環境をつくりたい
内容や時間等、一社一社に合わせてカスタマイズしていますので、研修一覧に記載のないものでもお気軽にご相談ください。
CATEGORY
- 介護 (17)
- マインドフルネス (15)
- ジェンダー、社会課題 (30)
- 匠アカデミー (16)
- 起業・経営・会社 (547)
- ライフリノベーター (80)
- 幸せなM&A (13)
- 本・読書 (332)
- 今必要なビジネススキル・マインド (96)
- 寄付・支援・CSR (41)
- 北海道・道産子 (95)
- 異業種交流・女性経営者会・社長仲間 (77)
- 自己啓発・講演・セミナー (164)
- 神社・温泉・国内旅行 (89)
- 海外 (26)
- 日記 (294)
- 音楽・映画・ドラマ (75)
- グルメ・ワイン (12)
- 風水 (70)
- 健康・美容 (99)
ARCHIVE
- 2025年+ -
- 2024年+ -
- 2023年+ -
- 2022年+ -
- 2021年+ -
- 2020年+ -
- 2019年+ -
- 2018年+ -
- 2017年+ -
- 2016年+ -
- 2015年+ -
- 2014年+ -
- 2013年+ -
- 2012年+ -
- 2011年+ -
- 2010年+ -
- 2009年+ -
- 2008年+ -
- 2003年+ -
RANKING
