2025.03.16 音楽・映画・ドラマ
正男さんメモリアル10年 ありがとう!
キーワード:GYPSY QWEEN正男さん追悼ライブ
こんにちは。
ライフ・リノベーター 笹川祐子です。
北海道に着きました!
出発前、悪天候による運航の影響についてのメッセージが届いていましたが、新千歳空港に降り立つと、空は晴れ渡っていました。
母のいる介護施設にも予定通り到着し、東京から持参したコーヒーを淹れると、嬉しそうに香りをかぎ、美味しそうに飲んでくれました。
10年目のメモリアルライブ—正男さんを偲んで
さて、昨日は、親しい仲間であった 正男(まさお)さんのメモリアルライブ10周年 でした。
25年以上のお付き合いになる GYPSY QWEEN(ジプシークィーン) は、
アジア全域、中国・ベトナム・タイ・カンボジア・ラオスなど、10カ国で公演活動を続けてきたバンドです。私も、中国・ベトナム・ラオスの公演には何度も同行させてもらいました。
そんなGYPSY QWEENのメンバーであり、ドラマーとしてバンドを支え続けた 正男さん が旅立ったのは 2016年3月。
あまりにも突然のことで、享年 52歳 でした。
彼の死を悼み、毎年開催されてきた追悼ライブも、今年で 10年の節目となり、ファイナルを迎えました。
彼が最後に立ったステージは 2015年11月のベトナム・ホーチミン公演。
それが、彼の魂が刻まれた最後の音楽の記憶となりました。
みんなに愛された正男さん、その人徳の証
それにしても、亡くなってから10年。
彼のために毎年集まり、追悼ライブを続けてきた仲間たち。
バンドメンバー、彼と音楽を共にした仲間、そして学生時代の友人たちが、今年もまた駆けつけました。
ライブを通して出会った方々、ベトナム人で当時ライブのサポートをしてくださった人もNYから帰国中にきてくれました。
懐かしい顔ぶれにしみじみ。
これほど多くの人に愛され、忘れずに偲ばれるというのは、正男さんの人柄の賜物 です。
と同時に彼を大切に思う、GYPSY QWEENのメンバーの思いと継続力。
彼は本当に 優しく、温かく、みんなを笑顔にする人 でした。
憎めない、みんなから愛された人です。
ドラマーとしては珍しい、会場や聴衆をあおるような、ステージを盛り上げるパフォーマンスで盛り上げてくれました。
ライブ会場では、バンドの演奏とともに、彼との思い出を語る時間が設けられ、スクリーンには GYPSY QWEENの海外公演の映像 が映し出されました。
そこには、満面の笑みでドラムを叩く正男さんの姿があり、まるで 「俺もここにいるよ」 と、私たちに語りかけているようでした。
GYPSY QWEENの演奏が始まり、ボーカルしのんの歌声が響き渡ると、
懐かしいメロディとともに、かつての旅の記憶が次々と蘇ってきました。
あのとき、正男さんと一緒に見た景色、感じた音楽、笑い合った瞬間——。
すべてが、今も心の中で鮮やかに息づいています。
「いつかまた会える」—正男さんからの教え
年齢を重ねると、故人を偲ぶ機会が増えていきます。
しかし、10年もの間、変わらず人々が集まり、彼を思い続けるというのは、本当に稀なことではないでしょうか。
「元気だった人が、ある日突然いなくなる。」
私たちは、それを身近に感じるたびに、
「今を大切にしよう」「やりたいことを後悔なくやろう」 と、改めて思い知らされます。
正男さんは、ちょっと面白い負けず嫌いの面があったから、きっと 「みなさん、しっかり生きましょう!」 と笑いながら言ってくれているはず。
私たちより先に逝ってしまったけれど、またいつか、来世できっと会えることを楽しみにしています。
正男さん、あなたに出会えたこと、
あなたと共に過ごした時間に、心から感謝します。
本当に、ありがとうございました。
★笹川祐子 プロフィール
★ライフ・リノベーター宣言
★企業の人材教育・育成ならイマジンネクストへ
社員研修を検討中の方へ
社員のスキル向上で、このようなお悩みを抱えていませんか?
- 外国人を採用しても、すぐに辞めてしまう
- 言葉・文化の壁があり社内コミュニケーションがうまくいっていない
- 日本のビジネスマナーや商習慣を理解してもらいたい
- 新人の配属前に、役立つ研修を色々と受けさせたいが、何かメニューを提案してほしい
- 後輩の指導をする先輩社員が悩みを抱えている様子がある
- SEのコミュニケーション力をUPさせたい
- 新人や事務スタッフのパソコンスキルを向上させたい
- リモートワークを導入しているけれど、Microsoft 365のアプリが上手く使いこなせていない
- プログラミング教育など、新人研修の講師が不足している
- メンタル不調になるメンバーが最近増えてきたので何か対策をしたい
- 健康経営を推進するために、従業員の健康意識も高めたい
- ハラスメントへのリスク意識を高め、安心して働ける職場環境をつくりたい
内容や時間等、一社一社に合わせてカスタマイズしていますので、研修一覧に記載のないものでもお気軽にご相談ください。
CATEGORY
- 介護 (14)
- マインドフルネス (14)
- ジェンダー、社会課題 (30)
- 匠アカデミー (16)
- 起業・経営・会社 (545)
- ライフリノベーター (80)
- 幸せなM&A (13)
- 本・読書 (332)
- 今必要なビジネススキル・マインド (96)
- 寄付・支援・CSR (41)
- 北海道・道産子 (95)
- 異業種交流・女性経営者会・社長仲間 (76)
- 自己啓発・講演・セミナー (164)
- 神社・温泉・国内旅行 (89)
- 海外 (26)
- 日記 (296)
- 音楽・映画・ドラマ (73)
- グルメ・ワイン (12)
- 風水 (70)
- 健康・美容 (98)
ARCHIVE
- 2025年+ -
- 2024年+ -
- 2023年+ -
- 2022年+ -
- 2021年+ -
- 2020年+ -
- 2019年+ -
- 2018年+ -
- 2017年+ -
- 2016年+ -
- 2015年+ -
- 2014年+ -
- 2013年+ -
- 2012年+ -
- 2011年+ -
- 2010年+ -
- 2009年+ -
- 2008年+ -
- 2003年+ -
RANKING
