2015.03.16 日記
電車の中で席を譲る
キーワード:
今日、すごくびっくりすることがありました。
渋谷からJR山の手線に乗り、新宿本社に帰るところ。
私はまだ左腕が痛いので、リュック通勤・外出しています。
電車に乗ってすぐ、空席がぱぱっと埋まり、立っていたら、少し離れた席に座っていた外国人が立ち上がり、私に、おいでおいでと呼ぶのです。
私の後ろに、ご老人がいるのかと振り返ると誰もいなく、私は自分を指さして、私のこと?みたいに聞くと、そうだというのです。
で、不思議に思いながらも、その席に座らせてもらいました。
その外国人の彼は、超能力でもあるのかしら?
透視して私の腕が痛いというのがわかったのかしら?
いやいや、
私がすごく疲れてるおばさん、おばあちゃんに見えたのかしら!?
そりゃー、世間的に見れば、立派なおばさんだが、席を譲られるほど、よたっているわけでもなく。
そういえば、若い人に席を譲られる元気な老人が「わしは、そんな年じゃない!」と返って怒るということもあるそうだ。
お言葉に甘えて座ったら、隣に座っていたご婦人が、「外国の方だから、レディファーストなのね」と言ってくれました。
それにしても。
私は何度か、怪我をした人や妊婦から、「電車の中で席を譲ってもらったことがない。目の前に、三角巾や包帯しているのを見ても、何にもしない。だから、自分たちは、できるだけ席を譲るようにしてる」と聞いたことがあるのです。
私は、一日一膳、忙しいときはがさつに動いていますが、できるだけ親切を心がけています。
おかげさまで、今回、三角巾をつけて歩いたり、お店に入ったら、周りの人がすごく気を遣ってくれて、みんな優しいなぁ、としみじみしたものです。
電車が新宿について、降りるとき、その外国人に「サンキュー!サンキュー!ベリーマッチ!」とお礼を言うと日本語で「どうも」だったか、素敵な笑顔でした。
<笹川祐子の感謝ブログ> 創業した会社を上場企業にグループインしましたので、こちらの社長ブログへ移管しました。
★笹川祐子 プロフィール
★ライフ・リノベーター宣言
社員研修を検討中の方へ
社員のスキル向上で、このようなお悩みを抱えていませんか?
- 外国人を採用しても、すぐに辞めてしまう
- 言葉・文化の壁があり社内コミュニケーションがうまくいっていない
- 日本のビジネスマナーや商習慣を理解してもらいたい
- 新人の配属前に、役立つ研修を色々と受けさせたいが、何かメニューを提案してほしい
- 後輩の指導をする先輩社員が悩みを抱えている様子がある
- SEのコミュニケーション力をUPさせたい
- 新人や事務スタッフのパソコンスキルを向上させたい
- リモートワークを導入しているけれど、Microsoft 365のアプリが上手く使いこなせていない
- プログラミング教育など、新人研修の講師が不足している
- メンタル不調になるメンバーが最近増えてきたので何か対策をしたい
- 健康経営を推進するために、従業員の健康意識も高めたい
- ハラスメントへのリスク意識を高め、安心して働ける職場環境をつくりたい
内容や時間等、一社一社に合わせてカスタマイズしていますので、研修一覧に記載のないものでもお気軽にご相談ください。
CATEGORY
- 介護 (14)
- マインドフルネス (14)
- ジェンダー、社会課題 (30)
- 匠アカデミー (16)
- 起業・経営・会社 (545)
- ライフリノベーター (80)
- 幸せなM&A (13)
- 本・読書 (332)
- 今必要なビジネススキル・マインド (96)
- 寄付・支援・CSR (41)
- 北海道・道産子 (95)
- 異業種交流・女性経営者会・社長仲間 (77)
- 自己啓発・講演・セミナー (164)
- 神社・温泉・国内旅行 (89)
- 海外 (26)
- 日記 (296)
- 音楽・映画・ドラマ (73)
- グルメ・ワイン (12)
- 風水 (70)
- 健康・美容 (98)
ARCHIVE
- 2025年+ -
- 2024年+ -
- 2023年+ -
- 2022年+ -
- 2021年+ -
- 2020年+ -
- 2019年+ -
- 2018年+ -
- 2017年+ -
- 2016年+ -
- 2015年+ -
- 2014年+ -
- 2013年+ -
- 2012年+ -
- 2011年+ -
- 2010年+ -
- 2009年+ -
- 2008年+ -
- 2003年+ -
RANKING
