研修資料ダウンロード
相談する

2015.06.16 日記
いざというときの保険

キーワード:保険

私は、保険が好きで、いくつも加入しています。
個人も会社も。
好き、というより万が一の安心感を得ています。
といって、勧誘に来られても困るし、もう入る隙間もないのです。
そして私の場合、すごく説明を受けて入るというより、自分から入りたいから、保険会社の営業を紹介してもらって。
ある意味、すごくいいお客さんです。


随分前になりますが、女子社員が婚約者を連れてきました。
大手保険会社の人で、私は食事をごちそうし、その場で保険に加入してあげました。
後日、婚約破棄となり、その二人が別れ話でもめて、仲介に入ることに。
そうかぁ、こういうこともあるのだから、保険の加入は慎重にしよう、との教訓を得たものです。


さて、2月に左腕の脂肪腫を取る手術入院しました。
けっこうな出費でした。
社長の私でも大きく感じるのだから、若い人にとっては痛いだろうなぁ。

だから保険って大事なので、その年代や用途に合うもの、負担の小さいもの、掛け捨てタイプなど検討して入っておくのも、いいかと思うのです。
で、2社の保険会社に入院手術給付金の申請をして、無事、入金されました。
そのうちの1社は昨年、1日の入院からでも給付金がでるタイプに変更しておいたのです。
やったー、臨時収入だぁ!
と無駄遣いしないよう、出費の穴埋めにしときます。


いざというときの保険。
これは単に「保険」だけでなくって、経営上もいろいろなことがあるので、想定して、保険をかけるようにリスクヘッジを考えておく。
経営者は体が一番の資本。
臨時収入からいろいろなことを考えてしまいます。



☆今日の一冊
「サラリーマンの悩みのほとんどにはすでに学問的な<答え>が出ている」
著者:西内啓
日々の悩みに、世界最高峰の学者たちが導き出した答えがある。
簡単に手に取った割に、深い深い話で、面白い本です。

サラリーマンの悩みのほとんどにはすでに学問的な「答え」が出ている (マイナビ新書)/マイナビ
¥896
Amazon.co.jp

 

<笹川祐子の感謝ブログ> 創業した会社を上場企業にグループインしましたので、こちらの社長ブログへ移管しました。

 

★笹川祐子 プロフィール

笹川祐子プロフィール

 

★ライフ・リノベーター宣言

ライフ・リノベーター宣言!

社員研修を検討中の方へ

社員のスキル向上で、このようなお悩みを抱えていませんか?

  • 外国人を採用しても、すぐに辞めてしまう
  • 言葉・文化の壁があり社内コミュニケーションがうまくいっていない
  • 日本のビジネスマナーや商習慣を理解してもらいたい
  • 新人の配属前に、役立つ研修を色々と受けさせたいが、何かメニューを提案してほしい
  • 後輩の指導をする先輩社員が悩みを抱えている様子がある
  • SEのコミュニケーション力をUPさせたい
  • 新人や事務スタッフのパソコンスキルを向上させたい
  • リモートワークを導入しているけれど、Microsoft 365のアプリが上手く使いこなせていない
  • プログラミング教育など、新人研修の講師が不足している
  • メンタル不調になるメンバーが最近増えてきたので何か対策をしたい
  • 健康経営を推進するために、従業員の健康意識も高めたい
  • ハラスメントへのリスク意識を高め、安心して働ける職場環境をつくりたい

内容や時間等、一社一社に合わせてカスタマイズしていますので、研修一覧に記載のないものでもお気軽にご相談ください。