研修資料ダウンロード
相談する

2017.05.03 自己啓発・講演・セミナー
感謝が足りない

キーワード:日々の良い習慣

先日、夢の中で、なんだか自信喪失しているような、暗い気持ちになっていました。

目覚めた途端、詳しいシーンは、頭の奥にすーっと消えていってしまったんですが (皆さんもそうではありませんか)、暗い気持が残り、思わず、 「感謝が足りないなぁ」と口から出てしまいました。

反射的に口からそういう言葉が出て、反省できて、すごく嬉しい満ち足りた気持ちになり、ベッドでごろごろしました。

 

私は基本、おめでたい人間なのですが、若いころは落ち込むことが多く、でも立ち直りが早い、という確かにおめでたいんです。

日々、いろいろなものに感謝をし、深い感謝を感じていると、幸福感に包まれています。

家族に、食べ物に、お水に、空気に、社員に、友人に、お金に、電車に、仕事に、パソコンに、太陽に、空に、などなど。

 

感謝で満ち足りていると、不平や不満や自己否定って、無縁なものなんですね。 ありがたい、ありがたいって気持がいっぱいだから。

だからそうでない状態は、感謝が足りないと反省。

もちろん、それはすごく難しいこと。

 

あるお坊様が、「不平や不満、文句が言えるのは、感謝がないから出てくるんだよ」と言っていて、得心がいきました。

たとえ夢の中であっても、潜在意識は正直だから。

 

私たちの日常も、10年後も、作っていくのは思いと言葉です。

頭に思い浮かぶ言葉、ハートに感じる感情。 これらは、コントロールが可能なものでもあります。

私は、1時間おきにいろんなメッセージをスマホに入れているんです。

スマホ 愛と感謝

 

日々多忙な中、わずらわしいことも、すごく嬉しいことも、落胆することもある中で、たとえば、「愛と感謝に満ちていますか?」というメッセージを見ては、穏やかな心持になれるのです。

それどころじゃないよぅ!と突っ込みながら、ありがとう!ありがとう!ありがとう!と唱えると、落ち着いてきます。

リンダ・バーンという方の「マジック」という本を一年前に読んで、感謝のプログラム28日間を、ずっと続けています。

でも、今まだ、9回目の途中です。 毎日きちんとやっていたら、今頃、13回目ぐらいのはずですが、途中抜けてしまうので、28日間のワンクールが40-50日かかる計算でしょうか。

駄目だなぁと叱咤激励しつつ、続けています。

感謝を心の奥深くから、いつもたくさん感じられるような境地になりたいです。 それはまだまだ遠く、遥かかなたです。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

★もうひとつの私のアメブロの書評・旅ブログ、 「本の海、空のパワースポット」は、読書や日々の生活を書いています。

「ザ・マジック」ロンダ・バーン http://ameblo.jp/imagineplus/entry-12105377435.html

 

 

★メルマガ始めました!

takumi_mail

「第2の人生の夢を叶えよう! 50代からの人生第2幕! 肩書から腕前一本で匠職人・大工・リノベーターを目指すメールエール 匠アカデミー 理事長 笹川祐子」

このメルマガは、私の感謝ブログ、アメブロの書評・旅ブログ「本の海、空のパワースポット」とは趣向の全く違うものですが
50代からの人生第二幕を考えられる方にはぜひ読んでいただきたいです!

メルマガのご登録は、こちらのページ。
メールアドレスとお名前だけの簡単登録です。
https://www.takumi-ac.jp/#index_mailmagazine

 

 

<笹川祐子の感謝ブログ> 創業した会社を上場企業にグループインしましたので、こちらの社長ブログへ移管しました。

★笹川祐子 プロフィール

笹川祐子プロフィール

★ライフ・リノベーター宣言

ライフ・リノベーター宣言!

社員研修を検討中の方へ

社員のスキル向上で、このようなお悩みを抱えていませんか?

  • 外国人を採用しても、すぐに辞めてしまう
  • 言葉・文化の壁があり社内コミュニケーションがうまくいっていない
  • 日本のビジネスマナーや商習慣を理解してもらいたい
  • 新人の配属前に、役立つ研修を色々と受けさせたいが、何かメニューを提案してほしい
  • 後輩の指導をする先輩社員が悩みを抱えている様子がある
  • SEのコミュニケーション力をUPさせたい
  • 新人や事務スタッフのパソコンスキルを向上させたい
  • リモートワークを導入しているけれど、Microsoft 365のアプリが上手く使いこなせていない
  • プログラミング教育など、新人研修の講師が不足している
  • メンタル不調になるメンバーが最近増えてきたので何か対策をしたい
  • 健康経営を推進するために、従業員の健康意識も高めたい
  • ハラスメントへのリスク意識を高め、安心して働ける職場環境をつくりたい

内容や時間等、一社一社に合わせてカスタマイズしていますので、研修一覧に記載のないものでもお気軽にご相談ください。