研修資料ダウンロード
相談する

2016.12.28 本・読書
謙虚さがなくなる14の兆候

キーワード:

本年もありがとうございました

今日で仕事納め、納会です。
とはいえ、全国の販売系稼働スタッフさん、担当チームは、年末までのキャンペーン、年始のイベント等、稼ぎ時。

社員やスタッフのみなさん、お取引の皆さま方。
今年一年大変お世話になり、ありがとうございました。

今年は、新規プロジェクトがいくつか走りました。

◆セグウェイのプロモーション イマセグ
◆マーケティング分析センター イマジンプラスBI
◆大工・職人の学校 匠アカデミー
新しい出会いや御縁に感謝いっぱいです。

%e5%a4%9c%e6%99%af

みんなの笑顔をつなぐ、イマジンプラス。
今年の様々な取り組み。
汗と涙の結晶、種まきが来年再来年と花が咲きますように。

 

謙虚さがなくなる兆候

 

さて、イマジンプラスの社員10ヶ条のひとつに「謙虚であること」がいうのがあります。

社員10ヶ条というのは、明るく元気にとか、どれも当たり前のことですが、成功している人間、人間力の高い人に共通するものです。

20代の私は生意気で、上司や社長にも、ひるむことなく直言していました。
まさに一番私に足りなかったと、入れたものなのです。

今年いろいろな新しい出会いがあり、印象に残ったのが、この謙虚さのこと。
できる方ほど、「実るほど頭を垂れる稲穂かな」という言葉がぴったりで、腰が低く、つつましい。
手本となる方とたくさん出会えたのです。

新規事業では私自身、ゼロから1の立ち上げに奔走していますが、
新しいことを始めて、こういう素晴らしい方々と出会えただけでも良かった!と思います。
滅多に会わないですが、「俺が、俺が」と実績がさほどでもないのに、自己主張される方は、見抜かれてしまう時代だと思います。

今、新規事業の匠プロジェクトでも言ってるんですが、「肩書きを捨てて、腕前一本で」
中高年の方が、定年後、新しいコミュニティで受け入れらるかどうかは、まさにこの部分です。
私どもの「IMAGINE HEART」という手帳に、社員10カ条の具体的なアクションを書いています。

「謙虚である」の項には、
ある経営者が書いた本から掲載させてもらっています。

「謙虚さがなくなる兆候」

著者:池田繁美さん「素心のすすめ」です。

□時間に遅れだす。
□約束を自分の方から破りだす
□挨拶が雑になりだす。
□他人の批判や会社の批判をしだす。
□すぐに怒りだす(寛容さがなくなる)。
□他人の話を上調子で聞き出す。
□仕事に自信が出てきて、勉強しなくなる。
□ものごとの対応が緩慢になる。
□理論派になりだす(屁理屈を言う)。
□打算的になりだす(損得勘定がしみつく)。
□自分が偉く思えて、他人がバカに見えてくる。
□目下の人に対して、ぞんざいになる。
□言い訳が多くなる。
□「ありがとうございます」という言葉が少なくなる(感謝の気持ちがなくなる)。

時折、自分へ、社員へ問いかけます。
胸がちくっとする人はいませんか。
私も、いたた、って痛みます。

これらの反対が、「謙虚さがある」ということですね。
日々仕事に流されると、心の中にごみやほこりがたまってきます
目にみえないものだからこそ、企業理念や社員心得に立ち戻るようにしていこうと戒めています。
来年もよろしくお願いいたします。
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ!

 

 

 

アメブロの書評・旅ブログは、読書や日々の生活を書いています。
人気ランキング「本・読書」部門 第1位!
「江上治 年収1億円手帳2017」
http://ameblo.jp/imagineplus/entry-12223444180.html

<笹川祐子の感謝ブログ> 創業した会社を上場企業にグループインしましたので、こちらの社長ブログへ移管しました。

 

★笹川祐子 プロフィール

笹川祐子プロフィール

 

★ライフ・リノベーター宣言

ライフ・リノベーター宣言!

★企業の人材教育・育成ならイマジンネクストへ

社員研修を検討中の方へ

社員のスキル向上で、このようなお悩みを抱えていませんか?

  • 外国人を採用しても、すぐに辞めてしまう
  • 言葉・文化の壁があり社内コミュニケーションがうまくいっていない
  • 日本のビジネスマナーや商習慣を理解してもらいたい
  • 新人の配属前に、役立つ研修を色々と受けさせたいが、何かメニューを提案してほしい
  • 後輩の指導をする先輩社員が悩みを抱えている様子がある
  • SEのコミュニケーション力をUPさせたい
  • 新人や事務スタッフのパソコンスキルを向上させたい
  • リモートワークを導入しているけれど、Microsoft 365のアプリが上手く使いこなせていない
  • プログラミング教育など、新人研修の講師が不足している
  • メンタル不調になるメンバーが最近増えてきたので何か対策をしたい
  • 健康経営を推進するために、従業員の健康意識も高めたい
  • ハラスメントへのリスク意識を高め、安心して働ける職場環境をつくりたい

内容や時間等、一社一社に合わせてカスタマイズしていますので、研修一覧に記載のないものでもお気軽にご相談ください。