研修資料ダウンロード
相談する

2013.11.22 本・読書
成功したい女は、「結婚」を捨てなさい。by笠井裕予

キーワード:江上治経営者

なかなかショッキングな本のタイトルではないでしょうか?

私はこのタイトルを見て、「やられた!これはきっと売れる!」そう思いました。

だって、今どきの女性は、「仕事も恋も!起業しても、結婚して子供を産んで、ハッピーにサクセスしよう!」

「我慢することない。すべてを手にしていいじゃない!欲張りに生きましょう!」

そういう時代。色濃い雰囲気のところへ、「結婚」を捨てなさい、とは、なんて面白く、衝撃的なアンチテーゼではありませんか?

でも、ここに深い真実があるんですよねー。

さて、著者の笠井さんは、帯の紹介から引用しますが、

~仕事・お金・結婚・子育てに「夢」を抱き、

華麗に飛び立つも、気付けば借金5000万!~

イマジンプラス社長 笹川祐子の感謝ブログ

すごい!

どうやったら普通の女性が、借金5000万になってしまうのか、本人いわく、「無知は怖い。自由に生きた代償は大きい」

もし夢見る夢子さん、夢男さんがいたら、必ずこの本を読むように。

どのように転落していくか、手に取るようにわかります。

この本は、借金5000万のどん底から、どうやって階段を上り、人気NO.1のFP講師になったのか、5年間の涙ぐましい闘争が書かれています。

でも、もっと素敵ですごいのは、

一人の女性が苦難から立ち上がるストーリーでありつつ、

『凄腕のメンターとの出会いにより、落ちこぼれた魂が再生・復活される物語』でもあるのです。

出会いのきっかけは、著者の笠井さんが、この凄腕のメンターとなる社長(株式会社オフィシャル 江上治)の会社へ入社するのです。

しょっちゅう、借金取りから電話がくるので、こそこそ話すわけですから、社長にも怪しく疑われます。

もう隠しておけないと、クビを覚悟で、社長に告白します。

この社長の凄いのは、一瞬、真っ青になり、考え込み、周囲にも相談し、結果的に、著者の借金の肩代わりをしてあげるのです。

ここまで覚悟の持てる経営者はそうそういません。

凄腕の厳しい、一見理不尽にも見える社長であるメンターは、お父さんが借金で亡くなっているので、同じようにはさせない、そんな鬼心で、著者を甘やかせず、ビシバシと鍛えていくのです。

タイトルだけで見ると、女性向けの本ですが、やりたいことが見つからない、うまくいかない、空回りしてしまう、そんな男性の方がいたら、ぜひ読んで欲しいです。

厳しいメンターから間接的に、ぼこぼこに鍛えてもらえます。

そして、マズローの法則。

これも一緒に深く勉強できます。

私自身、このメンターである社長の江上さんと笠井さんの日頃のやり取りを見てるんです。

すぐ怒られるし、人前で罵声を浴びることもあるけど、「うわぁ、厳しいなぁ。ちょっとプライドだけ高い人はすぐ辞めてしまうだろうなぁ」と、江上さんの本当の優しさと、笠井さんの忍耐強さに、感動していました。

著者の笠井さんは、借金5千万を、5年で3000万返しました。

あと数年で完済できるそうです。

奇跡ですよね。

もし、メンターの江上さんと出会えてなかったら、返済はまだまだ遅々として進まないことでしょう。

時には、何かを捨てて、没頭する。

あれも、これもの生き方はやめよう。

そう決意し、全力疾走する著者は素敵です。

ある生保全国7万人の中でベストテンに二回も入りました。

・ハッピーサクセスを夢見るすべての女性へ

・心豊かに成功したいと願う若い人たちへ

ぜひ手に取って欲しい、2013年おススメの一冊です。

 

☆今日の一冊

「成功したい女(ひと)は、『結婚』を捨てなさい」

著者:笠井裕予

 

 

<笹川祐子の感謝ブログ> 創業した会社を上場企業にグループインしましたので、こちらの社長ブログへ移管しました。

★笹川祐子 プロフィール

笹川祐子プロフィール

★ライフ・リノベーター宣言

ライフ・リノベーター宣言!

社員研修を検討中の方へ

社員のスキル向上で、このようなお悩みを抱えていませんか?

  • 外国人を採用しても、すぐに辞めてしまう
  • 言葉・文化の壁があり社内コミュニケーションがうまくいっていない
  • 日本のビジネスマナーや商習慣を理解してもらいたい
  • 新人の配属前に、役立つ研修を色々と受けさせたいが、何かメニューを提案してほしい
  • 後輩の指導をする先輩社員が悩みを抱えている様子がある
  • SEのコミュニケーション力をUPさせたい
  • 新人や事務スタッフのパソコンスキルを向上させたい
  • リモートワークを導入しているけれど、Microsoft 365のアプリが上手く使いこなせていない
  • プログラミング教育など、新人研修の講師が不足している
  • メンタル不調になるメンバーが最近増えてきたので何か対策をしたい
  • 健康経営を推進するために、従業員の健康意識も高めたい
  • ハラスメントへのリスク意識を高め、安心して働ける職場環境をつくりたい

内容や時間等、一社一社に合わせてカスタマイズしていますので、研修一覧に記載のないものでもお気軽にご相談ください。